ブログ

カテゴリ:2年の部屋

ありがとうの気持ちを手紙に!

生活科「ありがとうの気もちをつたえよう」では,いつもお世話になっている家族に向けて手紙を書きました。

「先生,表紙にも何か書いてもいいですか?」の言葉に,「わたしも!」「ぼくも!」と次々に声が上がり,手紙に書ききれなかった思いを絵や言葉で表していました。

一年間の子どもたちの成長を,この手紙からも感じることができると思います。お子様からもらいましたら,ゆっくりとご覧ください。

 

長なわとび大会にむけて

2年生は長なわとび大会に向けて練習をしています。

 

回数を重ねるごとに跳べるようになりました。

8の字で跳ぶながれもスムーズになり,連続跳びもできるようになってきました!

ここ数日は,連続で記録を更新しています。

2月4日(火)の本番が楽しみです。

1年生に町探検の発表をしました!

国語科の「町探検で見つけたことを話そう」で1年生に発表をしました。

2年生は各グループごとに伝えたいことポスターにしてまとめました。

 

「ポスターは漢字を使わず,ひらがなにしよう。」

「発表のときは,大きな声で,はっきり,ゆっくり話すと伝わるかな。」

1年生に伝えるということで,子供たちなりに考えて発表原稿やポスターを作っていました。

 

発表が終わり,1年生からたくさんの拍手をもらって嬉しそうでした。

今回の発表会を通して,2年生として自信が付いたようでした。

サツマイモほりをしました!

  

5月に植えたサツマイモの苗は,茎は太く,葉は大きく立派に育ちました。

はじめに,足場がないほどの畑だったのでつるから集めました。

集めたつるはリースに大変身!飾りつけは後日行います。

 

いよいよ,サツマイモほりです。子どもたちは「はやく,ほりたい!」とやる気で満ちていました。

 

 大きく育ったサツマイモを見て,子どもたちは大騒ぎ!

 

「もっとあるんじゃないか」と辺りを一生懸命掘っていました。

たくさん収穫できて大満足な様子でした。

 

みちのく湖畔公園に行きました!

10月2日(水)校外学習でみちのく湖畔公園に行きました。

天気にも恵まれて,子供たちは時間いっぱい遊具で遊ぶことができました。

その後,秋探しをしました。秋とはいえ,気温の高い日でしたが,子供たちはグループで協力して楽しみながら探すことができました。

PTA学年行事 ドッチビー!

 9月19日木曜日5校時目にPTA学年行事がありました。

試合前に2人1組でストレッチ!

 

 

保護者VS児童 白熱した戦いになりました。

子供たちもキラキラ笑顔で楽しんでいました。

保護者の皆様,お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

今後とも,第2学年をよろしくお願いします。

元気にあいさつ運動!

「先生!今日はあいさつ運動だからいつもより早くきました!」

嬉しそうに登校してきた児童もいました。たすきをかけて笑顔であいさつ。

「おはようございます!」

明るく元気にあいさつする児童たち。

「友達がいるなら,一緒に」

普段は人前に出ることの少ない児童も堂々と大きな声であいさつをしていました。

あいさつ運動はみんなを笑顔にして,元気もくれる。そして児童の成長も感じられる素敵な企画です。

町探検に行きました!

青空の下を列になって歩く2年生。

先生の話をしっかりと聞き,安全に活動することができました。

今回は2回目の町探検。愛島郷方面まで足をのばしました。生き物を見つけたり,季節の草花を見つけたりしました。離れたところから学校を眺めることで,改めて自然に囲まれた愛島の良さを感じる児童もいました。観察する力も育ってきています。次の探検も楽しみです。

ミニトマトの苗を植えました!(2年生)

 生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。

1年生の時はアサガオを育てた植木鉢。今年は野菜を育てます。

土入れの後,苗をそっと鉢に入れ,思いを込めて植えました。じっくり見たり,タブレットで写真を撮ったりして観察していました。

学年集会をしました。(2年生)

4月18日(木)に,2年生になって初めての学年集会を開きました。子供たちは話す人に体を向けて,最後までしっかりと集中して話を聞いていました。その後,2年生としての学習や生活の約束を聞いた後に「集合ゲーム」をして盛り上がりました。