〒981-1231 宮城県名取市手倉田字堰根330 TEL 022-382-2546 FAX 022-382-2529
〒981-1231 宮城県名取市手倉田字堰根330 TEL 022-382-2546 FAX 022-382-2529
昨日メールでお知らせしたとおり、この春の異動で16名の教職員が退職、異動となりました。
今日、離任式を行い、最後は全校の子供たちに見送っていただきました。
言葉を交わしたり、握手したりすることもでき、最後によい思い出ができました。
16名の教職員の本校在職期間はそれぞれ違いますが、元気で明るい子どもたちの笑顔が目に焼き付いています。
増田西小で勤務できたことに感謝です。
異動先でも子供たちが笑顔で学校生活を送れることを願っています。
これまで本当にありがとうございました。
今日は1~5年生の修了式を行いました。
各学級の代表児童に修了証を手渡しながら、「〇年生でも頑張ってね。」と声を掛けます。
みんな一つ上の学年に進級し、目標に向かってチャレンジしよう!という気持ちが表情に表れていました。
その後、1,3,5年生の代表児童が今年度頑張ったこと、4月から頑張りたいことなどを発表します。
修了証を手にした児童と同じく、未来への希望や志を感じることができ、うれしくなりました。
その後、担当の佐々木先生から春休みに気を付けることを話してもらいました。
水の事故や交通事故などないように過ごし、新たな目標等について考えてくれることを願っています。
今日で令和6年度の増田西小学校の教育活動は終了です。
この1年間、保護者の皆様、地域の皆様にはご理解とご協力をいただきましたこと、改めて感謝申し上げます。
また本校HP、ブログをご覧いただきましたこと、ありがとうございました。
令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。
3/19に108名の6年生が本校を卒業しました。
希望を胸に新しい人生のステージへの旅立です。
別れのことばでは、これまでの思い出や5年生へのメッセージ、そして家族への感謝の言葉などがしっかりと語られ、一歩大人に近づいた子どもたちの姿を見ることができました。
在校生代表として参加した5年生、6年生への感謝の気持ち、そしてリーダーを引き継ぐ意志が十分に表れていました。
人生100年時代と言われます。
自分のやりたいこと、夢に向かって「チャレンジ」してくださいね。
108名の卒業生の未来に幸福が多く訪れることを願っています!!
卒業式、あおぞら学級卒業生はとても立派でした。あおぞら学級で学んだことを胸に、卒業できたと思います。中学校でのますますの活躍を期待しています。
卒業証書をいただく所作、完璧でした!
中学校でも、「チャレンジ、何度でも、何度でも!」
いよいよ卒業式当日を迎えました。
あいにくの空模様ですが、6年生の子供たちのよい思い出となる卒業式にしたいと思います。
体育館、準備万端です。
いつもの教室も違って見えます。
廊下を見ると、卒業式で完全燃焼の文字が!
もうすぐ6年生が登校します。
最高の1日にしましょう!
県教育委員会が開催しているWEBマラソン大会。
これはクラス全員の走った距離をWEB上で競い合う大会です。
今年も増田西小の子供たち、一人ひとりが目標を持って取り組んだ結果、2-1、4-1,5-3,6-3の4クラスが第1位になりました。
県教委から賞状が届いたので、今日は5-3に手渡してきました。
立派な賞状にクラスの子供たちも大盛り上がりです!
残りの3クラスにも近々渡すことになっています。
また、他のクラスもたくさん上位に入っています。
(「WEB運動広場 マラソン大会」で検索してみてください。)
目標に向かって「チャレンジ」は西小の合言葉です。
子供たちのチャレンジ、これからも楽しみです。
卒業まであと1週間を切った6年生。
今日は卒業アルバムが配られました。
じっくり見ている子供たち
クラス写真や行事の写真を見て、「こんなこともあったな~。」とか「このとき、〇〇だったよね~。」なんて思い出を振り返っているに違いありません。
一通り見終わったクラスではお互いにメッセージを書き合っています。
休み時間には先生方からもサインやメッセージを書いてもらっていました。
ご家庭でも一緒に思い出を振り返ってみてもらえたらうれしいです。
朝昇降口前に立ってたり、廊下を歩いていたりすると、子供たちから小さなプレゼントをもらうことがあります。
今週は折り紙で作った作品を2人からいただきました。
「ありがとう!」
あおぞら学級の6年生も、あとわずかで卒業です。いつも給食を食べているあおぞらプラスの教室は、卒業式モードに変更中です。卒業式を迎えるのはさみしいけれど、すてきな卒業式になるよう準備を進めています。
卒業生が座る机といすも、なんだかさみしそう…
あおぞら学級の廊下は、きれいに飾られ始めています。
朝、昇降口前で子供たちと挨拶をしていると何かを手渡されました。
落とし物かな?と思ってみてみると・・・
小さな草花でした。
つくしもあります。
きっと道端で見つけて、春が近いことを教えたい気持ちになったのだと思います。
その後、登校してくる子供たちも「あっ、つくしだ!」「うちの庭にもあったよ。」などと興味津々です。
3月も中旬に入り、山の木々も淡い色になってきました。
暖かな春までもう少しです。
本Webサイトの著作権は,増田西小学校が有します。無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。Copyright (C) 名取市立増田西小学校All Rights Reserved