ブログ

カテゴリ:あおぞら学級の部屋

あおぞら学級の卒業生は、立派に巣立っていきました!

 卒業式、あおぞら学級卒業生はとても立派でした。あおぞら学級で学んだことを胸に、卒業できたと思います。中学校でのますますの活躍を期待しています。

 卒業証書をいただく所作、完璧でした!

 中学校でも、「チャレンジ、何度でも、何度でも!」

静かに卒業式を待っています

 あおぞら学級の6年生も、あとわずかで卒業です。いつも給食を食べているあおぞらプラスの教室は、卒業式モードに変更中です。卒業式を迎えるのはさみしいけれど、すてきな卒業式になるよう準備を進めています。

 

 卒業生が座る机といすも、なんだかさみしそう…

 あおぞら学級の廊下は、きれいに飾られ始めています。

けん玉教室をしたよ!

 けん玉の先生を2人お招きし、けん玉教室を開きました。まずは、先生のお手本を見て、軽々と玉を皿に乗せたり、穴に入れたりしているのでびっくり!先生方からけん玉のコツを教わって、たくさん練習しました。

 まずは、今の子供たちの技のレベルを披露しました。

 教わったことを頭に入れて、練習練習!

 

いろいろな鬼をやっつけたようです(あおぞら)

あおぞら学級の黒板を見てみると・・・たくさんの鬼の顔が!

そういえば昨日(2月2日)は今年の節分でした。

豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしたご家庭も多いかもしれませんね。

 

近くに寄って見てみると・・・

よ~く見ると、「がんばって追い出したおに」とあります。

「ゲームやりすぎおに」「弱虫おに」「イライラおに」「めんどくさいこと後回しおに」などたくさんいます。

ついつい感情に流されたり、惰性で行ってしまったりしまいがちですが、目標に向かってチャレンジした結果です。

しっかり頑張りを自覚できている子供たち、素敵です。

 

すごろくをして楽しみました!

 「お正月の遊びを楽しもう。」ということで、すごろくをしました。子供たちは、マスに止まるとそのイベントに一喜一憂です。伝統の遊びで、楽しい時間を過ごすことができました。

 コマの動きにみんなが集中です。

 だれが最初にゴールするかな?

気持ちよく新年が迎えられます!

 クリスマスが終わり、あおぞら学級の廊下はお正月飾りに様変わりしました。2025年もいい年になるよう頑張っていきます!

 子供たちが作った飾りです。だるまには、漢字一文字の願いが書かれています。

 天井にも、Happy New Yearの文字がいっぱい!

あおぞら学級の廊下が、また華やかに!

 子供たちが作ったリースが完成しました。銀色の輪に思い思いの飾りを付けて、オリジナルのリースができました。あおぞらの廊下に飾った後、持ち帰ってご自宅で飾ってもらいます。

  どこに飾りを付けようかな~

  すてきなリースの完成です!

 リースいっぱいの、あおぞら学級の廊下です。

クリスマスの飾りを作り始めました!

 12月に入り、あおぞら学級ではクリスマスの飾りを作っています。まずは、折り紙でサンタを作りました。説明をよく聞いて、一生懸命作りました。次はリースを作っていきます。

 すてきなリースを作っていきます。

 説明を真剣に聞いています。

秋晴れの校外学習・・・行ってらっしゃ~い!(あおぞら学級)

先週の学習発表会で力強い太鼓演奏を披露したあおぞら学級。

今日は仙台方面に校外学習です。

バスの運転手さんに「よろしくお願いします!」元気に挨拶です。

若干気温は低いですが、雨の心配はいらないようです。

みんなで協力してよい思い出を作ってくださいね。

行ってらっしゃ~い!!