〒981-1242 宮城県名取市高舘吉田字長六反117の3 TEL 022-382-3033 FAX 022-382-3668
〒981-1242 宮城県名取市高舘吉田字長六反117の3 TEL 022-382-3033 FAX 022-382-3668
12月20日(金) 4年生が校外学習で仙台天文台に行ってきました。星や月の動きをプラネタリウムで見てきたり、天体望遠鏡の説明を所員の方から聞き、天体観測をしたりしてきました。宇宙の壮大な世界を見たり聞いたりした子どもたちは遠い空の向こうに興味をかきたてられていました。冬は一年中でもっとも星空がきれいな季節です。子どもたちには実際の星空とプラネタリウムで見た星空を見比べてほしいと思います。
12月16日(月) 5・6年生を対象に仙台89ERSドリームキャラバンが開催されました。ボールを使ったコーディネーショントレーニングやバスケットボールの基本的なドリブルやシュートを楽しく教えてもらいながら活動しました。子どもたちは笑顔で楽しみながら取り組みました。
仙台89ERSの活躍を高館小学校のみんなで応援しましょう!がんばれ!仙台89ERS!
12月13日(金) 3,4年生が宮農コラボ学習に行ってきました。先日収穫した大豆の選別のために高校生と一緒に活動をしてきました。大豆ひとつひとつを見ながら、大豆を選別する作業は根気のいる作業でしたが、高校生の皆さんが一緒に活動してくれたので、子どもたちも楽しみながら作業を進めることができました。あともう少しで「豆腐づくり」の体験に進めるのかと思います。いつもお世話になっている宮農生のみなさん、ありがとうございます。
12月13日(金) 5年生が社会科の学習で,トヨタ自動車東日本 宮城大衡工場のリモート見学をおこないました。宮城大衡工場の様子やトヨタ自動車東日本の紹介をリモートで説明していただきました。また、クルマ生産の映像を視聴し、たくさんの工程を経て自動車が生産されることを子どもたちは知ることができました。リモートで工場見学ができる企業も多く、社会科学習には本当に役に立つことが多い時代になりました。
12月12日(木) 学習参観を開催しました。平日にも関わらずたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。各学年では、工夫した授業でお子さんの活躍を見ていただくことができたのではないかと思います。また、もち米販売にもご協力いただきましてありがとうございます。ここ数日は寒さが厳しくなり、体調を崩す子どもたちもいます。ご家庭での健康観察もお願いしたいと思います。
12月11日(水) 保健体育委員会を中心に「ほけんまつり」が開催されました。今日、明日と2日間行われます。健康測定や体力測定、健康クイズに分かれ3つのブースで委員会の子どもたちと共に盛り上がって行われていました。全校児童がたてわり班に分かれて参加しました。仙台大学のお姉さんたちにも手伝ってもらって盛大に開催されました。
12月9日(月) 今日から5日間、仙台大学の学生が子どもたちと一緒に活動してくれます。今日の体育の授業では跳び箱の見本や補助をしてもらったり、保健室でほけんまつりの準備を手伝ってもらったりしました。5日間、子どもたちと一緒の活動、お世話になります!
12月11日(水) 仙台大学の学生お姉さんたち3日目です。今日から新しい学生が来て,授業やほけんまつりのお手伝いをしてもらいました。一緒に走ったり,跳び箱の準備をしてもらったりしています。ほけんまつりは盛り上がっている子どもたちの様子を温かく見守ってもらいました。
12月9日(月) 白萩の会の皆さんが来校され、6年生に戦時中の生活や歌などを教えていただきました。89歳の元高館小学校教員という方からは日中戦争、第二次世界大戦時代の幼少期のお話などをうかがいました。戦争を知らない世代にとっては、平和のありがたみを知る機会でした。20名の皆さんでお越しいただき子どもたちにとって貴重なお話をありがとうございました。
12月9日(月) 児童昇降口がクリスマスらしい演出になりました。地域学校協働本部の皆さまに昇降口付近にクリスマスの飾り付けをしていただきました。宮城農業高校さんからはシクラメンをいただき、その側にクリスマスツリーを飾りました。いよいよ寒さも冬本番になってきています。冬休みまであと10日ほど登校すればお休みです。残りの期間も元気に全校児童が過ごしてほしいと願っています。
12月6日(金) 6年生が宮農コラボ学習で園芸科の高校生からサイネリアの栽培について教えてもらいました。卒業式の時に会場を飾り、持ち帰ることになるサイネリアです。高校生からは鉢に入れる土のことやサイネリアの苗の扱いなどを教えてもらいながら取り組んできました。きれいな花が咲くことを楽しみにしている6年生です。
12月5日(木) 3年生が校外学習で名取市消防本部に行ってきました。消防本部では火災の消防活動や病気や怪我などの救急活動などについてお話を聞いてきました。消防署員の皆さまにいざというときに大切なことなどを教えていただき、また、救急車に乗る体験では子どもたちは目を輝かせていました。安全・安心な暮らしができるようにしていただいている署員の皆さまからたくさんのことを教えていただきました。ありがとうございます。
11月28日(木)地域学校協働活動でフェンスにイルミネーションを飾り付けてもらいました。子どもたちもお手伝いを進んでする姿が見られ、飾り付けにひと役買っていました。クリスマスらしい演出を地域学校協働本部の皆さまにしていただきました。寒い中、ありがとうございます。ぜひ地域の方にも高舘小学校のきれいなイルミネーションを見ていただきたいと思います。運転には気を付け、ぜひご覧ください!
11月28日(木)3・4年生が校外学習でag:re bread様にお世話になりました。もうすでに何回か体験等でいつもお世話になっており、大変ありがとうございます。子どもたちは1次産業・2次産業・3次産業を一貫して取り組んでいる六次産業化についてお話をうかがいました。たくさんある質問にも丁寧にお答えいただきました。かぼちゃを練り込んだパンをお土産にいただき、子どもたちは大事そうに持ち帰ってきました。いつもありがとうございます。
11月26日(火)全校集会を行いました。校長先生からは「渡り鳥」についてお話がありました。遠くからやってくる渡り鳥の仲間を自然と思いやる行動について子どもたちは興味を持ったようです。子どもたちからはインターネットで渡り鳥を調べようと思うなどの声が聞かれました。また、読書感想文などの賞状を多くの子どもたちが受賞し、集会で賞状伝達が行われました。興味・関心があることを深め、受賞した皆さん、おめでとうございました。
11月22日(金)2年生が校外学習で名取市図書館に行ってきました。きれいな図書館で読み聞かせをしていただき、事前に準備してもらった貸し出しカードを使った本の貸し出し体験をさせてもらいました。本に触れ合う機会の大切さを教えていただき、子どもたちは喜んで本を見ていました。
11月19日3年生が校外学習でヨークベニマル名取西店に行ってきました。いつも買い物で訪れるときに見る風景とは違うお店の裏側を見学してきました。商品の管理や準備など知らなかった大変さを勉強することができました。お店の方々から温かく迎えていただいた上に、帰り際には記念品をいただくなどお心遣いをしていただきました。この度、お世話になりましたヨークベニマル名取西店の皆さまありがとうございました。
11月19日 4・5年生が名取市モビリティ事業として、なとりん号の利用方法についての体験会を校庭で行いました。実際になとりん号が校庭に乗り入れ、バスの乗り方や降り方、車椅子の乗車方法など詳しく教えていただき、子どもたちもよい社会勉強になりました。エフエムなとりの方に取材をしていただきました。22日(金)14時30分頃になとらじWIDEの中で取材の様子や児童のインタビューが放送されます。
※スマートフォンの方はアプリ「リスラジ」をダウンロードしてください。パソコンの方は「サイマルラジオ」と検索してください。また,名取市防災ラジオで聞くことが出来ます。
11月14日(木)3・4年生が宮城農業高校の皆さんとコラボ学習を行いました。大豆の収穫を高校生のお兄さん、お姉さんと一緒に機械を使って取り組ませていただきました。なかなか見ることがない機械に子どもたちはびっくりしていました。乾燥している枝豆を束ねて機械に投入し、大豆を収穫する様子を体験させていただきました。大豆を使った豆腐づくりに向けて、着々と準備を進めているコラボ学習です。
11月14日(木)6年生PTA行事が行われました。卒業式に向けてコサージュづくりをしました。数多くの材料から自分好みの一品を親子で作る体験でした。高館小学校では伝統的に20数年以上前から卒業式コサージュづくりをしてきたそうです。グルーガンを駆使して可愛らしい素敵な個性溢れるコサージュを皆さん製作していました。卒業式で使うのが楽しみな一品が出来上がっていました。
11月12日(火)1・2年生が収穫したさつまいもを焼き芋にしてみんなで食べました。労務主査の先生に火を用意してもらい、自分たちで準備した濡れた新聞紙、アルミホイールに包まれたサツマイモを焼きました。熱々の焼き芋をおいしくほおばる1・2年生の子どもたちでした。
11月11日(月)2年生が地域学校協働本部の皆さまにお手伝いをいただきながらプランターに花植を行いました。2人1組になってプランターにパンジーやビオラなどの花苗を植えました。土の寄せ方や花の植え方を丁寧に教えていただきながら作業をすることができました。学校の玄関や児童センターなどに飾っています。本日、お世話になりました皆さまありがとうございました。
11月2日(土)学習発表会後に青少年健全育成会、地域学校協働本部、PTA役員の皆さま等が中心となって企画・運営していただいた「親子のつどい」が行われました。参加を希望した児童や保護者の方が、各ブースを回って景品を受け取ったり、スリッパ飛ばしで順位を競ったりとにぎやかに開催されました。楽しい時間を過ごした子どもたちは笑顔で過ごしていました。お世話いただきました皆さま、ありがとうございました。
11月2日(土)学習発表会(保護者公開)を開催しました。雨の中、たくさんの方にご来校いただきありがとうございました。1・2年生は劇「大きなかぶ」をダンスと演技で表現しました。3・4年生は表現「心を合わせて」として、合唱と合奏、そしてダンスで表現しました。5年生は「みんなで輝け 七色フラッグ」としてカラーガードで息の合ったパフォーマンスをしました。5・6年生は高館小伝統の「高小ソーラン」力強く、迫力ある動きで表現しました。最後に6年生は「武勇 ぶちあわせ太鼓」で勇ましく表現しました。子どもたちの真剣な演技や表現が伝わったと思います。本日、ご来場いただきましたみなさま、大変ありがとうございました。
10月31日(木)二中学区合同あいさつ運動を第二中学校生徒会執行部のみなさんと一緒に子どもたちが行いました。志教育の一環として、毎年取り組んでいる活動になります。朝早くに集合し、高館交番前で元気にあいさつ運動をしました。元気なあいさつが飛び交う地域は全ての人を元気にさせます。一緒に活動してくれた二中生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。
10月29日(火)学習発表会児童公開を開催しました。全校児童で全学年の発表を見たり、演技したりする機会でした。毎日、練習を重ね頑張ってきた姿が感じられる発表でした。それぞれの学年の発表は、一生懸命さや真剣さが伝わるものでした。11月2日(土)保護者発表でも頑張る姿を見せるようやりきる子どもたちの姿にご期待ください。今日は、少しだけ写真で発表の様子をお伝えします。保護者の皆さま、地域の皆さま、土曜日の発表にぜひ来校ください。よろしくお願いします。
10月22日(火)全校児童で「青少年劇場小公演 サクソフォンとピアノコンサート」を鑑賞しました。サクソフォンとピアノで子どもたちが楽しんで聴ける演目を中心に演奏していただきました。曲の最後には「Bling-Bang-Bang-Born / Creepy Nuts」を演奏していただき、低学年の子どもたちはノリノリで踊っていました。全校児童と一緒に写真を撮っていただき、よい思い出になりました。遠い所、高舘小学校までお越しいただいた3名の方には深く感謝いたします。
10月21日(月)1・2年生が天候に恵まれる中、サツマイモ掘りをしました。春に植えたサツマイモが大きくなり、自分で植えたサツマイモを収穫しました。子どもたちは「あった!」、「見つけた!」と大喜びしながら一生懸命に土を掘って収穫していました。11月に焼き芋を1・2年生みんなで食べる予定です。子どもたちは楽しみにしている様子でした。
10月18日(金)1・2年生が宮城農業高校さんとコラボ学習を行いました。高校生が準備してくれた竹を使った遊びを楽しく取り組みました。グループごとに工夫した竹遊びを高校生のお兄さん、お姉さんから優しく教えてもらいました。朝から楽しみにしていた声も聞かれており、1・2年生にとってはいい思い出になりました。準備してくれた宮農生の皆さん、本当にありがとうございました。
10月17日(木)2学期始業式が行われました。子どもたちの元気な姿が見られ、2学期も笑顔あふれる高舘っ子たちです。代表児童4名による発表が行われ、1学期の思い出と2学期の目標が発表されました。できるようになりたいことや頑張りたいことなど自分の目標を元気よく発表することができました。令和6年度も残り半分です。子どもたちひとり一人が輝く時間を過ごせていければと思います。
10月11日(金)1学期終業式が行われました。105日間の1学期を終え、連休を含めて5日間の秋休みになります。1学期、たくさんの行事や活動に頑張ってきた高舘っ子。2名の代表児童から1学期に頑張ったことが発表されました。全校児童、人の話を聞く姿勢が大変立派で、1学期のまとめらしい雰囲気の中、終業式が行われました。2学期始業式に全校児童が元気に会えることを楽しみに待っています。
10月10日(木)5年生が宮城農業高校さんとコラボ学習を行いました。5年生はお米の育て方について高校生からいろいろ教えていただいています。本日は、お米の収穫について教えていただき、自分の好きな品種をパッケージして、オリジナルのラベル作成をさせていただきました。あまり馴染みのない品種のお米の紹介などもあり、子どもたちは感心しながらお話を聞いていました。
10月9日(水)3年生が1・2年生を招待して「縁日あそび」をしました。3年生がそれぞれ縁日体験が出来るように工夫して手作りしたものを使ってにぎやかに活動しました。くじ引き遊びやゴム鉄砲。輪投げや飴選びなどお店の人に扮した3年生は1・2年生を喜ばせる演出を頑張っていました。1・2年生のみんなも3年生のもてなしにうれしそうな姿でした。
10月7日(月)たてわり活動として「クリーン活動」を校庭でしました。トラック部分の雑草を協力してきれいにしました。雨上がりで草が抜きやすく、みるみるきれいになっていきました。グリーンフィールドを目指してトラックを整備しています。トラック内をきれいにグリーン化するためのアイディア募集中です。
10月7日(月)1年生の授業で鍵盤ハーモニカを頑張っています。「どんぐりぐりぐり」の演奏をするために指使いを練習しながら取り組みました。指使いの練習ではなかなか難しいようで、できると「やった!できたあ!」と喜びの声が上がっていました。どんどん上手になっていく1年生が楽しみです。
10月4日(金)3・4年生が宮城農業高校さんとのコラボ学習を行いました。先日、高校生からお世話いただいた大豆の収穫に農場に行って作業を高校生と一緒に取り組みました。高校生のお兄さん、お姉さんから手伝ってもらいながらしっかり収穫することができました。豆腐づくりを体験するためにしっかりと作業をすることができ、3・4年生も次回を楽しみにしていました。
10月4日(金)5年生は学習発表会に向けて、フラッグ練習に精を出しています。仙台大学から講師の先生に来ていただき、毎回頑張っています。少しずつフラッグの扱い方にも慣れ、本番まで1ヶ月を切りました。フォーメンションや振り付けを習得しながら、頑張っている5年生。本番の仕上がりがとても楽しみです。
10月3日(木)3・4年生が高舘はっする隊の隊長板橋様から高舘の話を聞く会を開催しました。高舘地区で昔はスケートができた話や遊びのこと、地域の様子や歴史などのお話をたくさん聞くことができました。お話の最後に折り紙の竹とんぼを全員プレゼントされ、大喜びでした。お忙しい中、ありがとうございました。
10月2日(水)3学年PTA行事が開催されました。ドッジボールでは親子で一緒に汗を流す活動を行いました。子どもたちからは楽しそうな歓声が上がっていました。お忙しい中、企画・運営していただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
9月30日(月)本日のクラブ活動では、地域学校協働本部の皆さまからモルック体験をさせていただきました。ルールや競技のやり方を教えていただき、子どもたちは楽しそうに活動をしました。『モルック』とは、フィンランドの伝統的なゲームだそうです。20cmほどのモルックを投げて、ピンを倒すゲームは子どもたちにとってなかなか頭を使う体験になったようです。
9月26日(金)3・4年生が名取支援学校との交流会に行ってきました。交流会では、「ボッチャ」・「魚釣りゲーム」・「様々な楽器を鳴らす」交流を一緒にしてきました。子どもたちは3つのグループに分かれ、楽しんで交流をすることができました。いろいろと名取支援学校の皆さまには準備をしていただきありがとうございました。
9月25日(水)たてわりハイキングを行いました。全校児童が6グループに分かれてのハイキングでした。高舘公民館、今熊野神社を訪問しました。宮城農業高校さんの農場の一部をお借りして、上級生が考えたレクリエーションをしたり、お弁当を仲良く食べたりしてきました。今回は、新型コロナ流行以来、数年ぶりにPTAの皆さまからフランクフルトを焼いていただき、子どもたちは大喜びでした。地域のみなさま、PTAのみなさまのご協力、大変ありがとうございました。
9月20日(金) 全校児童で風水害対応の避難訓練を実施しました。内水氾濫により垂直避難をするということを想定しての実施です。防災・安全主任からハザードマップをそれぞれが確認することの大切さなどが子どもたちに話されました。ぜひ、ご家庭で名取市のハザードマップを見ながら、自分の家はどうなっているのかを確認されてはいかがでしょうか。
9月19日(木)4学年PTA行事が行われました。えっぐおじさんのたまご学校が開催されました。親子で卵の殻を利用した作品づくりを講師の先生に教えていただきながら楽しんで制作をしました。作品は、一人一人が自由な発想で仕上げていました。この度、お世話になりましたえっぐおじさんこと菊地様、大変ありがとうございました。
9月18日(水) 今月の25日に行われるたてわりハイキングの下見に5・6年生で行ってきました。当日は、たてわり班に分かれて、5・6年生がリーダーとなってハイキングをします。そのために行われた下見となりました。まだまだ残暑でムシムシとする中でしたが、まだ涼しい朝イチに行ってきました。みんな頑張って下見をすることができました。当日、天候に恵まれて実施できることを全校児童で願っているところです。
9月17日(火)4・5年生が学校田の稲刈りに取り組みました。地主の方に下準備を3連休中にやっていただき、準備万端で稲刈りができました。大変ありがとうございます。4・5年生はグループに分かれ、稲を刈り取って束ねて、「くいがけ」で干す作業に協力しながら一生懸命頑張りました。乾燥して、脱穀したもち米が出来上がるのを子どもたちは楽しみにしています。ご協力いだだきました皆さま、ありがとうございます。
9月12日(木)今日から校長室にあるメダカの水槽を昼休みに子どもたちが自由に鑑賞することができるようになりました。昼休み、廊下側の扉が開いていれば、子どもたちは挨拶して自由に出入りできます。色様々なメダカやエビに餌をあげていました。授業で勉強したことがある5年生は、小さい学年の子にメダカについて説明してもらいました。たくさんの子たちがメダカ鑑賞に訪れていました。みんなで校長室のメダカを可愛がってあげてほしいと思います。
9月10日(火)6年生が小中連携二中授業・部活動見学に行ってきました。増田西小の6年生と一緒に中学校の授業の様子や部活動を見学してきました。中学校に入学したら、どういう生活が待っているのか楽しみに見学に参加しました。何の部活に入ろうか今から悩んでいる子もいるようでした。6年生は小学校生活も残り6ヶ月と少し。高舘小学校での生活を大事にしながら、中学校入学に向けて力をつけていきたいですね。
今年度、高舘小学校では「綿栽培」をしています。先日、綿のハイビスカスに似た花がしぼんで、果実ができました。その果実がいくつか割れ、中からコットンボールが見えるようになりました。白い綿と茶色の綿を収穫することができました。子どもたちに綿をつむいで糸にする体験をさせたいと思っています。ぜひ、地域の方で「紡ぎ車」をお持ちの方で教えていただける方がいれば、高舘小学校までご連絡をいただければ助かります。どうぞよろしくお願いします。
9月9日(月)クラブ活動でパソコンタブレットクラブの子どもたちが校外学習で秀麗禅齋様にお邪魔しました。高舘地区で歴史あるお寺で子どもたちはご住職さんからありがたいお話を聞かせていただきました。伊達家の位牌のお話や「千の風になって」を歌った秋山雅史さんが製作した仏像を見せてもらうなど、お寺にゆかりのあるお話をたくさん聞くことができました。子どもたちはタブレットを活用して今回の活動をまとめていく予定です。
9月6日(金)3、4年生と宮城農業高校生活科1年生がコラボ学習を行いました。高校生からiPadを活用した資料を使って、大豆の成長の様子や害虫、病気などについて教えてもらいました。高校生は小学生に分かりやすい言葉や写真、図などを上手に活用して説明してくれました。子どもたちも高校生のお兄さん、お姉さんとの交流を楽しみに取り組みました。
9月4日(水)松島野外活動1日目
5年生7人で松島野外活動に行ってきました。天候にも恵まれ、海も久しぶりに穏やかな日になりました。1日目には、仲間と協力しながらいかだを作り、沖にある目標物を目指して出港するいかだ遊びを満喫しました。また、自分たちで拾った貝を使ったクラフト活動をしたり、キャンドルセレモニーをしたり子どもたちは工夫しながら楽しく活動をしました。さすが高舘っ子です。キャンドルセレモニーで「高舘音頭」を全員で踊りました!
9月5日(木)松島野外活動2日目
2日目も天候に恵まれ、朝から爽やかな中、朝のつどいでは全体の代表として、ラジオ体操を前で取り組んだり、学校紹介しました。ロープワークでは、様々なロープの結び方を学び、災害などで役立てる方法について知りました。野外炊飯では、協力してカレー作り、炊飯に取り組みました。ご飯も上手に炊くことができ、カレーもおいしく仕上がってみんなでよい活動ができました。7人全員で協力しながら、よい思い出づくりができました。
この2日間、子どもたちの多くがお見送りやお出迎えをしてくれました。5年生を温かい気持ちで見送ったり、迎えたりするやさしい高舘っ子です!
9月2日(月)室内クラブの子どもたちが高舘公民館で茶道体験をしてきました。当日は、朝から熱中症警戒アラートが発表され、大変暑い日となりました。茶道は日本の伝統文化で、多くの作法や約束事があります。子どもたちはおもてなしの心遣いを感じながら、作法を意識しながら取り組んできました。日本を代表する伝統文化を学ぶ機会をいただきありがとうございました。
8月27日(火)たてわりわくわくタイムを行いました。たてわり活動として、上級生が中心となって企画・運営する時間です。まだまだ暑く、熱中症指数が危険を示す日もあり、教室での活動になりました。フルーツバスケットやジェスチャーゲーム。ボール渡しゲームなど様々工夫して取り組んでいました。
8月23日(金) 1学期が再スタートしました。まだまだ暑い中ですが、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。図書館から借りた本を何冊も携えて運んでいる姿や夏休みの宿題を大事そうに持ってきている姿が見られました。暑さに負けず、「やる気」「元気」「高舘大好き」で頑張っていきましょう!
7月30日(火) 青少年健全育成広報キャラバンで6年生児童が高舘地区をアナウンスしながら巡回しました。小中学生に夏休みの過ごし方などについて、スピーカーを通して訴えて歩きました。事故や怪我がなく充実した夏休みになってほしいものです。
7月29日(月)、30日(火)の2日間、地域学校協働活動として、「たかだて寺子屋」が開催されました。書道を中心に9名の子どもたちが参加して、書をたしなみました。力強い字を書く中・高学年児童。一生懸命にひらがなを書く低学年児童。それぞれが集中して書道に取り組んでいる様子が見られました。
7月16日(月) セントラルスポーツクラブでの水泳学習最終日となりました。天候に左右されることなく、予定通りの日程で水泳学習を行うことができました。最終日の今日は、中学年と高学年の子どもたちが水泳学習に取り組んできました。今年度からお世話になりましたセントラルスポーツクラブスタッフの皆さま、大変ありがとうございました。子どもたちにとって充実した水泳学習になりました。
7月12日(金) 6年生が校外学習で歴史民俗資料館に行ってきました。名取市にある古墳の説明を聞いたり、勾玉づくりを体験させていただいたりしました。名取の地元の長い歴史に驚きや新しい発見を感じた子どもたちでした。
7月10日(水) 二中学区あすなろ会に参加してきました。会では、交流を深めるためにゲームなどで楽しんできました。たくさんのお友達と玉入れや○×ゲームなど一緒に活動し、楽しい時間を過ごしてきました。
7月10日(水) 2学年PTA行事が行われました。親子で時計付き貯金箱づくりに取り組みました。自分の好きな色に塗り、色鮮やかな個性溢れる貯金箱が完成しました。たくさんの方に集まっていただき、楽しく学年PTA行事が出来ました。ご協力いただきました保護者の皆さま、大変ありがとうございました。
7月9日(火) 4年生が校外学習で岩沼東部環境センターぽぽかに行ってきました。名取市、岩沼市、亘理町、山元町から運び込まれるゴミ処理について見学をしてきました。トラックでゴミが運ばれてくる様子やゴミの分類などのルールなどを施設職員の方から説明を聞いてきました。今回の見学を経て、身近なSDGsとしてゴミの分類を一人一人が意識できるようになるといいと思います。
7月5日(金) 4年生が校外学習に行ってきました。校外学習では、高舘浄水場・樽水ダムに訪問し、職員の方から説明をしていただきました。生活には欠かすことができない「水」にまつわるお話を聞き、子どもたちはあらためて「水」の大切さに気づいたようです。お世話いただいた施設職員の皆さま、ありがとうございました。
7月5日(金) 5,6年生が名取支援学校との交流会に行ってきました。交流会は、コロナ禍の中では滞っており数年ぶりの開催となりました。両校の子どもたちは久しぶりの交流会を楽しんで参加している様子でした。5,6年生は暑い中でしたが、元気に行ってきました。
2年生町探検をグループに分かれて行いました。
7月1日(月)高舘公民館に行ってきました。公民館の利用について質問してきました。館内を見学させてもらい、子どもたちは楽しく町探検をしてきました。
7月3日(水)高舘郵便局に行ってきました。ポストから手紙などを回収する方法を見させていただき、子どもたちは大変驚いていました。また、人形や消しゴムをいただき、大事そうに持ち帰ってくる様子が見られました。
7月4日(木)高舘交番に行ってきました。おまわりさんからパトカーについてやお仕事,安全に過ごすために必要なことを聞いてくることができました。暑い中でしたが、元気に町探検をしてきました。
2年生町探検では、子どもたちは楽しかった!と笑顔で学校に帰ってきています。地域の皆さまにご協力いただき大変ありがとうございます。
7月2日(火)集会の中で、児童会の総務委員会から今年度の児童会スローガンが発表されました。「正直で 明るく あいさつ 勇気あふれる 高舘っ子」がスローガンです。全校児童でスローガンを意識して頑張ってほしいと思います。
7月2日(火) 5学年PTA行事として親子でカレーづくりをしました。5年生は9月に松島自然の家で宿泊体験があります。宿泊体験では、自炊体験もありますので、今回の経験が生かされるといいなと思います。親子で和気藹々と調理にとりかかり、楽しく会食をしました。一緒に活動された5年生保護者のみなさま、大変ありがとうございました。
6月28日(金) 1、2年生がみちのく杜の湖畔公園に遠足に行ってきました。公園内の南地区を中心にジャンピングドーナッツ、ローラースライダー、足こぎカートなどで楽しく遊んできました。あまり暑くない天候でしたが、動き回った子どもたちはすっかり真っ赤な顔で汗だくになっていました。帰りのバスでは、遊び疲れてぐっすり寝ている子どもの姿も見られました。みんなで仲良く遊び、いい思い出ができました。
6月24日(月)地域学校協働活動の一環として、地域の方に七夕飾りづくりを手伝っていただきました。1、2、3年生の子どもたちは自分の願い事を短冊に書き、様々なお願いをしていました。また、地域の方にはきれいな装飾品や七夕飾りについてたくさん教えていただきました。たくさんの方に来校していただき、ありがとうございました。子どもたちの願いがたくさん叶えばいいなと思います。
6月21日(金) 2年生が町探検でアグリブレッド(ag:re bread)さんにお邪魔しました。お店のお話やパン作りについて楽しく分かりやすく説明をしていただき、子どもたちは感心しながら聞くことができました。全員、出来たてのパンをいただきました。ありがとうございました。学校に戻ってきた子どもたちは、パンのいいにおいがすると言って喜んでいました。お世話になりましたアグリブレッド(ag:re bread)さん、大変ありがとうございました。
6月20日(木) 修学旅行2日目。体調を崩す児童もいなく、元気に2日目をスタートしました。リステル猪苗代での夜を楽しみにしていた子どもたちでした。充実したホテルでの時間を堪能し、野口英世記念館へ。自然を感じる毘沙門沼では少しトレッキングコースを散策し、磐梯山3Dワールド、噴火記念館で飛び出す映像に大はしゃぎ。桧原湖を見ながら昼食をとり、帰路につきました。充実した2日間に表情も明るい6年生ばかりでした。保護者の皆さまの朝早いお見送りや帰りのお迎え等のご協力ありがとうございました。
6月19日(水) 修学旅行1日目。快晴に恵まれ、とても暑い中、鶴ヶ城見学や自主研修、飯盛山見学を行い、歴史を感じられる活動をしてきました。自主研修では、班ごとに体験製作をして、慶山焼きや絵ろうそく・赤べこ・起き上がり小法師など様々な伝統工芸に触れ合ってきました。また、七日町周辺での自主研修では、楽しく研修している姿が見られました。
6月19日(水) 1学年PTA行事を開催しました。体育館で子どもたちと保護者のみなさまで楽しく体を動かしました。少々,暑い日でしたが,子どもたちは元気にお家の方と楽しく活動しました。ご協力いただきました皆さま,大変ありがとうございました。
6月18日(火)水泳学習日2回目となりました。先日、取材を受けた水泳学習が低学年、中学年での実施日となりました。低学年は今年度初めての水泳学習となり、とても楽しみにしている声が聞こえていました。コーチの方4名と手厚くご指導をしていただいております。中学年は2回目の水泳学習となり,少し慣れてきた様子です。笑顔溢れる水泳学習となっています。
6月17日(月) クラブ活動の日。iPadを使ってタイピングゲームに挑戦するグループ。人生ゲームで楽しく交流するグループ。おにごっこのアレンジ版「島鬼」を体育館で楽しんでいるグループに分かれて活動しました。仙台大学の学生は午前中の体力テスト補助からクラブ活動参加とお手伝いをしながら、一緒に活動してもらいました。また、一緒に活動できる日を子どもたちは楽しみにしていました。
6月13日(木) 今日はたくさんの方に来校していただきました。子どもたちはたくさんの方との交流を楽しんでいます。本当にありがとうございます。
【仙台大学の学生補助による体力テスト】
シャトルランを中心とした体力テストを実施しました。そこでは、大学生の皆さんに一緒に走っていただき、記録が向上した子どもたちもたくさんいました。大学生のお兄さん、お姉さんとも楽しく交流させていただきました。
【アウトリーチ 音楽鑑賞】
4年生がアウトリーチコンサートによる音楽鑑賞を行いました。本格的な演奏を目の前で聴き、ピアノや楽器の音色を楽しんで聞くことができました。
【宮農コラボ学習】
5年生がお米栽培について、宮農の先生からお話しを聞き、宮農での取組など、実食もあって楽しく体験することができました。普段食べているお米との違いを感じながら学習を進めました。
6月12日(水) 避難訓練・引き渡し訓練を行いました。46年前に起こった宮城県沖地震を教訓に「みやぎ県民防災の日」が制定されています。日頃の訓練が自分や家族、お友達を助けます。訓練をしっかりと身につけてほしいと思います。また、引き渡し訓練では、スムーズに訓練を行うことができました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
6月11日(火) 開校記念日の集会を開きました。高舘小学校は開校されて135年。1889年(明治22年)に高舘村に開校されたのが始まりでした。今日は、地域で昔話の語りをされている阿部さんを講師に招いて、昔話と紙芝居を披露していただきました。子どもたちは話に引き込まれて真剣に話を聞いていました。お忙しい中、阿部さん、ありがとうございました。
6月11日(火) 今年度からセントラルフィットネスクラブのプールを会場に水泳学習が始まりました。名取市としては本校のみセントラルフィットネスクラブでの水泳学習となります。子どもたちはきれいな環境で泳げることを楽しみにしていました。本日はいくつかの取材(KHBニュース、朝日新聞、読売新聞、河北新報、FMなとり)を受け、子どもたちの水泳学習の様子を紹介していただきます。機会があれば、ご覧いただければと思います。名取市の関係者の皆さまには、素晴らしい学習環境を整えていただき、深く感謝申し上げます。
水泳学習を終えた子どもたちからは「泳げるようになりました!」,「楽しかった!」,「いっぱい泳いできた!」などの声が聞かれました。各学年,4回ずつプール学習があります。昨年よりも少しでも上達できるように頑張ってほしいと思います。
6月10日(月) 5年生が日頃、お世話になっている給食センター「いただきスマイルかん」を見学してきました。調理をしている現場を見学し、自分たちが食べている給食がどのようにして運ばれてくるのかを知ることができました。
6月7日(金) 3・4年生が宮城農業高等学校でコラボ学習を行ってきました。3・4年生では大豆を一緒に栽培し、豆腐づくりを体験するものです。宮城農業高等学校生活科1年生のお兄さん、お姉さんから大豆の植え方を教えていただきながら作業をしてきました。子どもたちは最初、緊張した雰囲気でしたが、優しく教えてくれる高校生たちに少しずつ慣れ、楽しく作業ができました。今後も何回か高校生とコラボ授業を行い、豆腐づくりに取り組んでいきます。
6月5日(水) 6年生が家庭科の授業で調理実習に取り組みました。いろどり野菜炒めに挑戦です。慎重に、丁寧に野菜を切っている姿は真剣そのもの。香ばしくおいしそうな香りのいろどり野菜炒めを上手に調理していました。ぜひ、お家でも挑戦して、ご家族にふるまってほしいです。
6月4日(火) 5年生が全国小学生歯みがき大会を5校時に取り組みました。歯みがきやデンタルフロスを使って、歯と口の健康づくりを考える活動です。「歯周病」の対策を考え、プラークコントロールで予防をすることなどを学びました。一緒に歯みがきやデンタルフロスの実践を体験しました。
6月4日(火) 1、2年生の生活科の授業でサツマイモ植えをしました。教室の前に黒マルチをかけた畑にサツマイモの苗を丁寧に植えました。大事に育てて、大きなサツマイモが収穫できたらいいですね。1、2年生の子どもたちは収穫を楽しみにしている様子でした。
6月2日(日) 高舘地区民体育大会を開催しました。雨が心配される日でしたが、子どもたちのパワー、地域のみなさまのパワーで雨も降らず、実施することができました。ご協力いただきました地域のみなさま、大変ありがとうございました。開会式の簡略化、競技の一部実施と雨を避ける内容となりましたが、子どもたちの笑顔がたくさん溢れる日となりました。本日、ご参加いただきましたみなさまに深く感謝いたします。
5月29日(水) 今週末にある地区民体育大会に向けて、全校児童でラジオ体操、高舘音頭の練習をしました。高舘音頭では、地域学校協働本部のみなさんなどに踊り方を教えていただきながら、楽しく踊ることができました。今週末まで天候が心配ですが、子どもたちの元気で雨雲を吹き飛ばして開催できたらいいのにと思っています。本日は高舘音頭を教えていただきありがとうございました。
5月27日(月) 4~6年生のクラブ活動が始まりました。タブレットを使って活動する子、スイーツレシピカードゲームで交流する子、ドッチボールで汗をかく子など、それぞれが楽しく活動することができました。これからクラブ活動で工夫しながら楽しい時間を過ごしていきます。
5月15日(水) 1、2年生が学校探検を実施しました。縦割りでグループを組み、2年生がリーダーとなって、学校中を探検して回りました。先生方に質問をしたり、写真を撮ったりして、普段、あまり入れない教室などを興味津々に探検しました。
また、朝早くから地域学校協働本部の方々にガーデンボランティアをしていただきました。地区民体育大会に向けて、グラウンドの草取りをしていただきました。大変、きれいになりました。ボランティアをしていただきました皆さま、ありがとうございました。
5月14日(火) 4・5年生が学校田の田植えを行いました。田んぼの地主の方と農協職員のみなさまにご指導をいただきながら、田植えを進めました。子どもたちは田んぼの泥の感覚に最初は声を出していましたが、徐々に慣れていき、時間内に田植えを終えることができました。楽しかったという感想がたくさん聞かれました。泥んこになりましたが、収穫の時期を楽しみに後片付けをしました。
5月9日(木) たてわり活動として全校で校庭のクリーン活動をしました。地区民体育大会に向けて校庭の草取りを中心に全校児童で取り組みました。全校で校庭がきれいになるように頑張って草を取りました。全校みんなで頑張りました!地域学校協働本部のみなさまにも今後、お手伝いをしていただき、さらに校庭をきれいにしていただけるということです。大変ありがとうございます。
5月7日(火) 高舘地区見守り隊のみなさんと顔合わせの集会をしました。登下校の際に高舘小学校の子どもたちが安全に通えるよういつも見守っていただいています。代表の6年生からは日頃の感謝を伝えるあいさつがされ、見守り隊 隊長の加藤様からは見守り隊が発足された当時の様子を聞くことができました。地域のみなさまにはいつもお世話になっており、深く感謝申し上げます。高舘地区見守り隊では、お子さん、お孫さんが高舘小学校に通っていなくても、地域に立っていただける方を募集しております。興味のある方は、本校までご連絡いただければと思います。
4月30日(火) 5月の生活のめあてについて、たてわり活動の顔合わせの集会をしました。たてわり活動では、連休明けからたてわり清掃が始まります。その前に一緒に活動するグループごとに6年生がリーダーとなって自己紹介や清掃についての確認などを行いました。高舘小伝統のたてわり活動をしっかりと頑張ってほしいと思います。
4月25日(木) 全校児童で「1年生を迎える会」を行いました。1年生に早く高舘小学校に慣れてもらうために全校児童で企画や準備をしてきました。入場の時には6年生にエスコートされながら、1年生は入場し、名前と自分の好きなものを上手に発表していました。校歌をみんなで歌ったり、だるまさんがころんだのゲームを全員で楽しんだりと楽しく温かい会となりました。会の最後には、1年生からお礼の言葉とダンスの披露があり、頑張ってくれました。全校児童でプレゼントづくり、体育館の装飾、ゲームなどしっかりと取り組んだ1年生を迎える会となりました。
4月20日(土) 学習参観・PTA総会・懇談会を開催しました。大変多くのみなさまにご参加いただき,誠にありがとうございました。子供たちの頑張っている姿をご覧いただけたのではないかと思います。また,PTA総会ではスムーズな会の運営にご協力いただきありがとうございます。今後とも高舘小学校父母教師会として,多くのPTA活動のご協力をよろしくお願いします。
4月19日(金) 交通教室を開催しました。毎日,子どもたちの安全を見守っていただいている交通指導隊の方から「横断歩道の渡り方(1,2年)」「自転車の乗り方のルール(3,4,5,6年)」など,交通規則について教えていただきました。交通ルールや自転車の乗り方をしっかりと身に付けられるようにお話をきちんと聞いていました。お話を聞く態度は大変立派でした。
4月15日(月)4年生が地域学校協同本部のみなさまのご協力をいただきながら,花植活動を行いました。ひと鉢ひと鉢,丁寧に扱いながら花を植えていました。地域の方々からはお花の名前などを教えていただきながら,楽しく作業に取り組む4年生の子どもたちでした。
いよいよ新年度が全校児童元気に始まりました。
始業式では、代表児童3名が頑張りたいことを力強く立派に発表しました。
入学式では13名の新しい仲間たちが元気に入学してくれました。全校児童78名で「やる気 元気 高舘大好き」で新年度も頑張っていきます。地域のみなさま,温かくご支援くださいますようお願い申し上げます。
本Webサイトの著作権は,高舘小学校が有します。無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。Copyright (C) 名取市立高舘小学校All Rights Reserved