〒981-1238 宮城県名取市愛島笠島字東蔵神34 TEL 022-382-2538 FAX 022-382-2966
〒981-1238 宮城県名取市愛島笠島字東蔵神34 TEL 022-382-2538 FAX 022-382-2966
11/9(木)に,校外学習で仙台市天文台に行きました。
はじめに,プラネタリウム学習を行いました。月や星の位置の変わり方について学ぶことができました。全面に星が表示される場面では,子供たちは歓声を上げながら見ていました。
望遠鏡見学では,晴れていたので,一人一人実際に「ひとみ望遠鏡」をのぞくことができました。肉眼で見ていた月ではなく,実は望遠鏡からは金星を見ていたことを知ると,さらに驚いていた子供たちです。
展示室見学では,グループで活動しました。グループごとに展示室のどこをどの順番で回るか話し合い,協力して活動することができました。
5年生は10月の下旬から11月の上旬にかけて,調理実習を行いました。家庭科の学習では,これまでにお茶の入れ方や,ゆで野菜の実習をしてきました。今回は,ご飯とみそ汁を作る学習です。子供たちが実習田で育てたお米を使ってご飯を,煮干しでだしをとって本格的なみそ汁を作りました。
ご飯を炊く鍋はガラス鍋の物で,水が沸騰して米からご飯になる様子をよく観察して,タイマーを片手に,火加減を調整していました。
みそ汁は,実習前に煮干しの頭とはらわたを取って下処理をしてだしを取りました。みそ汁の実は,大根はいちょう切り,ねぎは小口切り,油あげは短冊切りなど,料理に合わせた切り方も学ぶことができました。
どの班も調理から片付けまで以前よりも手際よく,協力し合いながら活動することができました。完成したご飯は多少のおこげもありましたが、自分達が育てたお米を食べられて、特別な美味しさだったようです。みそ汁もだしの風味が感じられ,大満足の子供たちでした。農家の方の苦労と食べ物への感謝を感じることができて良かったです。
総合の「名取のじまん見つけ隊」の学習として,10月30日(月)に「昔話を聞く会」,11月8日(水)に「名取音頭」を,語り手の方々や日本舞踊の先生方に教えていただきました。
「昔話を聞く会」では,「蟹王山物語」や「十三塚の笠地蔵」など,愛島にまつわる話を含め,名取市の昔話を5つ紹介していただきました。語り手の方々は,方言や小道具を交えてお話ししてくださり,子供たちは,昔の雰囲気を感じながら,真剣にメモを取って聞いていました。
「名取音頭」では,昔から名取市に伝わる踊りを体験しました。子供たちは,体育館で1つの円になって,踊り方を講師の方々に丁寧に教えていただきました。初めは,手の向きや足の動かし方に戸惑う様子も見られましたが,何度も踊っているうちに体が自然に動くようになりました。昔から伝わる踊りを体験する貴重な時間となりました。
10月31日(火)に6年生の学習発表会を行いました。
ここ数年間は,感染症対策のために合唱や合奏などの制限があり,練習を始めた頃はなかなか思うように歌声が出せなかったり,演奏ができなかったりと苦戦する様子が見られました。
ですが,子どもたちは決して諦めることなく,毎日各学級で練習を積み重ねながら段々と上達していきました。
当日の演奏は,今までで一番の出来となりました。
また,最後に保護者の方々から頂いた「アンコール」も子ども達にとって大変嬉しい思い出となりました。
たくさんのご声援,ありがとうございました。
2年生は,生活科の学習で畑にサツマイモを植えました。
5月下旬に植えてから約5か月,いよいよ収穫です。
自分たちで育てたサツマイモを収穫できて,子供たちはとてもうれしそうでした。
今度は,収穫したサツマイモのツルを使ってリースを作ります。
すてきなリースができるのが,今から楽しみです!
本Webサイトの著作権は,愛島小学校が有します。無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。Copyright (C) 名取市立愛島小学校All Rights Reserved