ブログ

カテゴリ:愛島小の一日

研究授業はひきひき算

「ケーキが12こあります。3こたべると、のこりはなんこですか。」

問題文からひき算であることを読み取り、12-3と式をたてました。

これまで学習した繰り下がりのひき算は、まず10のまとまりからひく「ひきたし算」。

今日は、新しい考え方に挑戦です。

自分の考えた方法をペアで発表。

その後、新しいやり方をまとめ、練習問題に取り組みました。

雨上がりの朝

夜半の雨が上がり、気持ちのよい朝を迎えました。

職員室に元気なあいさつの声が聞こえてきます。

朝のあいさつ運動で、2年生が頑張っていました。

正門では、5年生が気持ちのよいあいさつをしていました。

朝早くからありがとうございました。

4年生が天文台へ

仙台市天文台での校外学習の様子です。

東北で一番大きな望遠鏡!

迫力があります。

いいお天気です。

外でお弁当を食べることができました。 

学習を終え、予定通り帰途につきます。

最後までしっかりと先生の話を聞いていますね。

2年生の町たんけん

 

小春日和のなか、2年生がたんけんに出発です。

グループごとに時間差をつけてスタート。

今日は、学校周辺のお店や施設にお世話になりました。

 

次の写真は出発前の様子。

探検の安全を守るボランティアの皆様が見守りポイントについて確認しています。

公民館の方たちにも、見守りのご協力をいただきました。

子どもたちを見守ってくれた皆様、ありがとうございました。

アサガオのつるで

今日の1年生の学習参観は、生活科「たのしいあきいっぱい」です。

育てたアサガオのつるや、十三塚公園で見つけたまつぼっくり、どんぐりを使ってリースを作ります。

参観日前の活動の様子です。

思い思いの色で飾りを準備しました。

秋のおもちゃづくりにも取り組みます。

図書館まつり開催中

業間時間に大型絵本「からすのパンやさん」が登場。

図書委員の皆さんが読み聞かせをしてくれていました。

ろうかでは、読書ビンゴの賞品を受け取っていました。

9マスにいろいろな本が示され、ビンゴになると賞品の手作りしおりがプレゼント!

読書の幅が広がりますね。

貸出カウンターはおおにぎわい。

考えてくれた図書委員の皆さんのおかげで、楽しく読書に取り組んでいます。

3年生の昔ばなしを聞く会

名取昔ばなし語りの会の皆様にお越しいただき、3年生が2学級ずつ昔ばなしを楽しみました。

はじめの昔ばなしは、智福寺に伝わる「蟹王山(かにおうざん)物語」です。

カニの恩返しのお話に、子どもたちが引き込まれています。

今日のプログラムです。

名取昔ばなし語りの会の皆様による動画がYouTubeで公開されています。

蟹王山物語 https://www.youtube.com/watch?v=pCVZ8GAb2CY

トラねこ物語 https://www.youtube.com/watch?v=39y9HDm8eBw

ぜひご家庭でもご覧ください。

 

名取昔ばなし語りの会の皆様には大変お世話になりありがとうございました。

また、開催にあたって地域学校協働本部にお力添えをいただきましたことに感謝申し上げます。

6年生の薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生による薬物乱用防止教室を行いました。

最近では、若者の薬物使用が急増しているという報道もあります。

薬剤師の先生からは、すぐ近くの仙台市で高校生が大麻所持により逮捕された事例も教えていただきました。

薬物を使用するとどうなるか、具体例や分かりやすい資料を示していただきました。

正しい知識を教わったことで、正しい判断ができるようになると思います。

教わったことをしっかりメモしていました。

薬剤師の先生には大変お世話になりありがとうございました。

宮城県警察学校からゲストティーチャー

警察学校で訓練を受けている約40名の警察官の皆さんが来てくださいました。

参加した1年生は、まず信号について教わり、代表児童が教わったことをもとに実際に挑戦!

歩道の歩き方では、自転車を使った寸劇でルールを守ることの大切さを教えていただきました。

クイズを楽しみながら「いかのおすし」を確認。

「いかのおすし」をしっかり覚えました!

警察学校の皆様には、1年生のために内容を工夫し、時間をかけて準備していただきました。

教えていただいたことをこれからの生活に生かします。

5年生に食育ゲストティーチャー

いただきスマイルかんより、栄養教諭、栄養士の先生が来てくださいました。

5年生5学級でそれぞれ1時間ずつ「朝ごはんの大切さ」について教わりました。

分かりやすいお話、資料を準備していただきありがとうございました。

たくさん手が挙がっています。

お二人の先生のおかげで、これからの自分の生活を考えることができました。

ありがとうございました。

(いつもおいしい給食をありがとうございます!)

音楽発表会2日目

雨にもかかわらず、たくさんの保護者、地域の皆様にお越しいただきありがとうございました。

2年生の歌、合奏、ダンス。

おなじみの曲「かっこう」「かえるの合唱」がアレンジされて大変身!

4年生は、合奏、リコーダー奏、リズムアンサンブルと盛りだくさんの発表。

市の音楽祭で絶賛いただいた「WISH」が最後の曲でした。

最後の音楽発表会となる6年生。

合唱も合奏もさすがでした。

会場からの拍手が鳴り止まずアンコールに応えてくれました。

音楽発表会児童公開(2・4・6年)

2年生の児童公開は、1年生が聴かせてもらいました。

1年生の目は、2年生に釘付けです。

名取市音楽発表会を終えた4年生の児童公開は、3年生が聴かせてもらいました。

3年生の児童代表からの感想発表では「CDより上手だと思います」とのうれしい言葉が。

6年生の児童公開は、5年生と4年生が聴かせてもらいました。

5年生からは「お手本になりました」「来年の目標がまた一つ増えました」という感想の言葉。

2・4・6年生の発表は、11月6日(水)です。

いただきスマイルかんからゲストティーチャー

給食委員会のために、給食センターから栄養教諭の先生が来てくださいました。

給食の歴史を教えていただいたり、給食を作っている釜の大きさを示してもらったり、みんな興味津々です。

上の写真は、ホースで再現した釜の大きさに何人入れるか挑戦しているところです。

なんと15人も入ることができました。

釜をかき混ぜるまるでオールのようなへらを持ってみたい希望者多数。

教えていただいたことを、給食週間に発表する予定です。

音楽発表会1日目

たくさんの保護者の方、地域の方にお越しいただき、すばらしい発表の場となりました。

1年生の合奏、合唱は、「おもちゃのチャチャチャ」「ドレミの歌」「はじめの一歩」の3曲。

1年生の歌声から元気をもらいました。

3年生の入場準備の様子は、発表と同じぐらい立派でした。

おうちで家族と動画を見てほめてもらったことでしょう。

5年生の発表した5曲のうち、民謡「斎太郎節」の様子です。

きれいな歌声でした。力強い踊りも披露していました。

2日目の2・4・6年生の発表にもご期待ください。

4年生に届いたメッセージ

今朝は3年生があいさつ運動に励んでいました。

4年生は文化会館で行われる音楽発表会に向けて最後の調整中。

あいさつ運動を終えた3年生が4年生の教室に来ると…。

大きな画用紙に書いたメッセージを4年生に伝えていました。

「4年生のみなさん、がんばって!!」

3年生からのあたたかいメッセージでした。

音楽発表会に向けて

今朝も、職員室に1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。

明日はいよいよ、1・3・5年生の発表です。

体育館では、5年生が最後の練習に取り組んでいました。

3年生も仕上げの練習。

放課後は、先生方で座席などの準備をしました。

保護者の皆様、地域の皆様のご来場をお待ちしております。

第2学期始業式

新しいスタートです。

元気なあいさつをしながら児童が登校してきました。

正門近くの暗渠工事が終わり、校庭はこのようにきれいになりました。

段差があった部分は、コンクリートで滑らかに整えていただきました。

始業式は、放送室から各教室にテレビ放送。

校長先生の「あいさつ」「あったか」「ありがとう」の話のあと、3名の代表児童が頑張りたいことをはきはきと発表しました。

代表児童への大きな拍手が、放送室まで聞こえてきました。

校庭の暗渠工事

秋休み中の校庭は暗渠工事中。

川内沢ダム周辺の道路改良工事を請け負っている橋本店様のご厚意です。

ひび割れたアスファルト部分もはがし、児童が転ばないよう段差をなくしていただけるとのこと。

校庭東側は水はけが悪かったため、これからは雨上がりでも遊ぶ場所が広がりますね。

子どもたちのためにありがとうございます。

第1学期終業式

5年ぶりに全校児童が体育館に集まってきました。

真っ先に到着した6年生をお手本に、どの学年も整然と並び始めました。

全員が整列完了。

800名を超える子どもたちが15分かからずに移動を終えました。

校長先生の話の後、児童代表3名が1学期の振り返りを発表。

みんなから大きな拍手をもらい、その頑張りをみんなで喜び合いました。

閉式後、通路の左右を使って上学年と下学年が同時に教室へ。

動線を考え効率よく教室へ戻っています。

子どもたち一人一人がたくさんのことにチャレンジした1学期でした。

音楽発表会の練習と休み時間

1年生の教室から元気な声が響いていました。

音楽発表会に向け、各学年が練習を頑張っています。

休み時間の図書室では、図書委員の皆さんが大活躍。

そして今日も、図書ボランティアの方が2名いらっしゃって大助かりです。

3年生の学級があいさつ運動に取り組んでいました。

校舎を歩きながら気持ちのよいあいさつをしていました。

ミニ運動会とミシン実習

今日は1学年PTA行事「ミニ運動会」。

たくさんの保護者の方にお越しいただきました。

楽しい準備運動やボール運び競争など、親子で楽しい時間を過ごしていました。

教えていただいた髙橋先生、ありがとうございました。

6年生の教室ではミシンの実習。

 

ミシンボランティアの方が4名も!

おかげさまで子どもたちの作業がはかどりました。

夢について考えてみよう

4学年PTA行事「楽天未来塾」が行われました。

たくさんの保護者の方にお越しいただきました。

楽天イーグルスの森山コーチが来校。

元プロ野球選手の見事なバッティングフォームを見せてもらいました。

その後、代表児童6名、先生1名によるバッティング体験。

守備をしてくれた児童のファインプレーもありました。

ホームランを打った人もいたようですね。

楽しい体験の後は、いよいよ未来塾です。

森山コーチの夢を叶えるまでのお話は、親子で未来を語り合うきっかけとなることでしょう。

秋の交通安全運動

交通指導隊、交通安全協会の皆様が、子どもたちを見守ってくれています。

パトカーも交通安全を呼び掛けてくれていました。

道路を渡った後、止まってくれた車にお辞儀をする子どもたち。

感謝の気持ちを表すことはとてもいいことですね。

校舎の西側にはヒガンバナ。

干された稲に朝日が当たり輝いていました。

欲しいものが…

欲しいものを買ってもらおうとする主人公のエピソードについて、自分の考えをまとめている5年生。

この道徳の授業では、それぞれの考えをタブレットで共有していました。

友だちの考えにふれることで、自制心についての考えが深まっていました。

ワークシートには、これまでの道徳の時間に考えたことがまとめられています。

廊下に掲示されていた6年生の夏休み俳句。

時には、こんなこともありますよね。

見て!見て!

2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

このかわいいカップが不思議な動きで前へ進みます。

中にはゴムを両端につけた乾電池が入っていると教えてもらいました。

これはヤクルト鉄砲。

いきおいよく飛んでびっくり!

2年生が生活科の学習で動くおもちゃ作りに取り組んでいました。

他にも、楽しそうなおもちゃがありました。

実りの秋,実感

5月8日に田植えをした学校田が,黄金色に色づきました。

まさに,「首(こうべ)を垂れる」状態に実った稲です。

 

農業法人MAMの代表松浦さんに刈り方を教わり,早速開始。

MAMの皆さん,JA名取岩沼の職員の皆さん,いつもご協力ありがとうございます。

 

スパっと刈れる子,のこぎりのように切る子…

「昔の人は大変だったんだなぁ」とつぶやく子供たち。

 

精米した新米を早く食べたいですね!!

大雨に備える避難訓練

愛島小は、令和元年10月の台風で校舎1階が浸水しました。

いざというときに備え、垂直避難の訓練です。

放送の指示により、1階の教室の児童は避難準備。

その後の指示で、上の階の決められた場所に移動しました。

避難する経路もしっかり確認することができました。

緊張感を持って訓練に取り組んでいますね。

今日の教室から

修学旅行は9月18日に出発。

しおりを読み込み、6年生が着々と準備を進めています。

5年生は、国語の授業で話合い中。

問題を解決するための話合いの進め方を学び、実際に話合いに挑戦していました。

岩沼高等学園の皆さんが作ったぞうきんを寄贈していただきました。

さくらや仙台店さんが不要となったタオルを回収し、県内の小学校に贈るプロジェクトです。

ありがとうございました。

クラブ活動④

オセロ・将棋クラブ

真剣勝負。担当の先生が児童に負かされていたようです。

パソコン・iPadクラブ

タブレットもノートパソコンも自在に操っていました。

映画鑑賞クラブ

2つの教室に分かれ、それぞれ映画の世界に引き込まれていました。

クラブ活動③

イラストクラブ

かわいいイラストをプラ板にかいていました。きれいに仕上がりましたね。

カードゲームクラブ

ウノに熱中。各テーブルで熱い戦いが繰り広げられていました。

手芸クラブ

2つの教室に分かれ思い思いの作品作りに取り組んでいました。

響く歌声

校舎に響く心地よい歌声。

4年生が音楽室で合唱の練習をしていました。

本校舎からも伸びやかな歌声が響いてきます。

歌声が聞こえてくる教室を探していると…

4年生が会議室でも練習をしていました。

パート毎に分かれて練習していたんですね。

4年生は、10月30日に行われる「名取市音楽発表会」にも参加します。

愛島小チャレンジ9

子どもたちが頑張っている9つの取組うち、今日頑張っていた様子を紹介します。

④3つの「あ」ができるようになります。

3つの「あ」は、あいさつ、あったか、ありがとうです。

朝のあいさつ運動では、2年生が進んで気持ちのよいあいさつをしていました。

⑦たくましい心と体をつくります。

3年生の合同体育ではマット運動に挑戦。

腕で自分の体重を支えて進む「あざらし」は難しいもののがんばっていました。

⑤互いのよさや違いを認め合える学級をつくります。

5年生の算数では、問題の解き方について話し合っていました。

それぞれの考えを伝え合い、認め合うことで学びが深まりますね。

皆様に見守られて

夏休み明けの登校2日目。

新しくできた歩道橋の今日の様子です。

保護者の皆様やボランティアの皆様に見守られ、児童は安心して通学していました。

写真は、地域学校協働本部より提供していただきました。

地域学校協働本部の皆様には、様々な学校ボランティア活動の募集、調整を行っていただいております。

8月25日(日)の河北新報朝刊で、愛島小学校前の交通取り締まりについて掲載されていました。

児童が警察の方にあいさつする微笑ましい写真も紹介されていました。

授業が始まりました

子どもたちを迎える教室の黒板には、それぞれの担任からのメッセージ。

夏休みの思い出を発表しているクラスもありました。

6年生の学年集会の様子。

理科室では、新しい教科書を受け取っていました。

本日からまたどうぞよろしくお願いします。

夏休みの学校⑤

児童センターに来ていた児童に宿題のことをたずねてみました。

「作文がまだ半分なんです」「プリントが1枚見当たらなくなっちゃって…」

宿題の最後の追い込みを頑張っているようでした。

 

学校ではお盆明けから、授業再開に向けて準備を進めています。

鉄棒の下に砂を入れ、より安全に遊べるようにしました。

暑さ対策として、市より大型扇風機が設置されました。

 

明日から授業が再開します。

子どもたちが元気に登校することを心待ちにしています。

夏休みの学校④

児童センターの4年生以上の児童が、学校の図工室と多目的ルームで過ごしています。

漢字練習に集中していたり、ブロックで遊んでいたり、お盆に会う県外の友だちへのプレゼントを作っていたり、みんな思い思いに過ごしていました。

体育館のLED照明への交換工事が終了しました。

給食の配膳室の床の汚れを落としています。

 

本校舎1階の廊下の床は、張り替えてこのようにきれいに仕上がりました。

夏休みの学校③

体育館では、照明をLEDにする工事が行われています。

明るく、使いやすく、環境にも優しくなります。

工事中に体育館を使用予定だった皆様にはご不便をおかけしております。

本校舎1階の廊下では、痛んだ床の張り替え工事が進んでいます。

段差もなくなり、掃除や給食コンテナ移動もより安全にできそうです。

夏休みの学校②

図書室をリニューアルしています。

高い棚を壁側に移設し、どの場所も明るくなりました。

子どもたちの動線や安全を考えながら担当の先生方がアイディアを出し合い、数日かけて作業。

司書の先生が本の整理に取りかかっています。

先生方がポリッシャーで汚れを落とした廊下。

汚れのひどい所は手作業で。

こんなにきれいになりました。

 

夏休みの学校①

算数の授業づくりについて研修。

今回は、教員経験年数により4つのグループに分かれて実施しました。

宮城県学力向上プロジェクトチームが作成した授業研修動画を視聴し、児童一人一人に応じた授業の進め方について学びました。

研修動画を見て感じたことや、愛小でどのように取り入れられるかを話し合いました。

まとめの全体会では、それぞれのグループで話し合った内容を代表者が発表し共有。

よりよい授業づくりに励んでいます。

夏休み前朝会

いよいよ明日から夏休みとなります。

校内テレビ放送で夏休み前朝会を行いました。

まず校長より、始業式で子どもたちにお勧めした「迷ったらやってみよう」ということについて振り返りました。

子どもたちは、新しい学習や活動に進んで挑戦し成長することができたと思います。

次に、生徒指導の先生から、楽しい夏休みにするための約束についてお話がありました。

5つの色に気をつけて、充実した夏休みにしましょう。

夏休み前の大掃除

分担の場所を責任を持ってきれいにしていました。

排水溝の奥の汚れも。

靴の泥を落とす人、靴箱の砂を集める人。

渡り板をずらしてすみずみまで。

いつも使っている机もピカピカに。

引き戸のレールも。

 

分担場所で気付いたところを一人一人が進んできれいにしていました。

みんなのために働く姿がとてもいいですね!

風やゴムのはたらき

3年生が体育館で実験中。

ゴムの力でどのくらい進むかを確かめています。

「準備はいい?」「いいよ~」

グループで協力し、巻き尺を使って進んだ距離を調べていました。

ゴムの実験の前は風での進み方を調べたそうです。

風の強さやゴムの伸ばし具合と進む距離の関係はどうだったでしょうか。

今日の業間時間

今日の業間時間は、4年生から6年生の割り当てです。

掲揚塔の土台をうまく使って竹馬(鉄馬)に挑戦中。

コンビネーション遊具に集う仲間たち。

ドッジボールも不動の人気。

その脇で、花の水やりをしてくれている人もいました。

高学年だとかなり高くまで漕ぐんですね。

鉄棒をしている人と鉄棒の色がきれいになったことを話していると、

「〇〇さんがきれいにしてくれたんだよ」

と、職員がペンキを塗ってくれたことに感謝していました。

蔵王の思い出を描く5年生

思い出に残った二日間の蔵王宿泊活動。

その時の写真を拡大コピーして画用紙の上から輪郭をなぞり、写実的に描いています。

写真を見ながら彩色。

いい感じですね。

隣の学級には、仕上がった人の作品が掲示されていました。

友だちの分も

とてもきれいに靴がそろっている靴箱を見つけ写真を撮っていると…

数人の児童が通りかかり靴をそろえ始めました。

「気付いたら自分の靴じゃなくてもそろえてるんだ」

友だちのためにできることをするってかっこいいですね。

見習います!

めざせ!あいさつレベル5

 

さわやかなあいさつを交わす水曜日のあいさつ運動。

今日の昼の放送では、「あいさつを返してくれるととてもうれしい」という感想発表がありました。

レベル1 あいさつをされたら頭をさげる

レベル2 あいさつをされたらあいさつを返す

レベル3 自分からあいさつをする

レベル4 自分から相手の目を見てあいさつをする

レベル5 自分から相手の目を見て笑顔であいさつをする ← みんなでここを目指しています。

「おはようございます」はもちろん、「ありがとう」もたくさん聞こえてくるとうれしいですね。

今日の1年生

図書館で思い思いの本を開く1年生。

みんな静かに本の世界を楽しんでいました。

図書館から教室に戻る様子も立派!

帰りの用意も素早いです。

楽しかった今日の勉強を発表しようとたくさんの手が挙がっていました。

体力向上を目指して

宮城県体力・運動能力向上コーディネーターが来校。

4年生の体育の授業を参観しました。

メディアでも取り上げられていましたが、感染症対策のために子どもの体力が低下傾向にあるため、体育等の取組で向上させようという県の事業です。

マット運動の前には、準備運動に加えて、ろくぼくを使った運動や走る運動も行っていました。

楽しみながらたくさん運動して、しっかりと体力・運動能力を向上させたいと思います。

教育実習最終日

3週間の教育実習は今日が最終日。

4年5組ではお別れ会が開かれていました。

ゲームや出し物、プレゼント贈呈、写真撮影を計画。

この写真は、握っていたティッシュが消えてしまうという出し物の様子です。

会の最後には、実習生からの話がありました。

子どもたちにとっても、実習生にとっても、思い出に残る3週間となったことでしょう。

 

プールはじめました

青い空にきらきら輝く水面。

今日から水泳の学習を始めました。

学校で一番最初にプールに入ったのは2年生の2学級。

6年生がきれいにしてくれたプールは気持ちよかったことでしょう。

蔵王宿泊学習 ~キャンプファイヤー~

夕食後はキャンプファイヤー。

第1部「火をむかえるつどい」が始まりました。

火の神から火の子たちが、努力の火、誠実の火、挑戦の火、友情の火、感謝の日を授かりました。

第2部「親睦のつどい」

各学級のスタンツは見応えあり。

ぜひ、盛り上がった様子をお子さんからお聞きください。

第2部の最後は全員で「ジャンボリミッキー」を踊りました。

第3部「火を送るつどい」では、静かに炎を見つめ1日を振り返り。

「今日の日はさようなら」を歌い、火の神を送りました。

蔵王宿泊学習 ~出発~

6時40分より、送迎の車は校庭に入っていただきました。

保護者の皆様にご協力をいただき、混雑なく車が流れていました。

児童が集合し、7時15分から出発式開始。

雲一つない青空です。

昨日の結団式でも立派だった5年生。

今日も5年生一人一人の表情からやる気が伝わってきました。

予定通り7時40分に、先生方に見送られバス5台が出発。

保護者の皆様には、公民館への車の乗り入れの時間帯にご協力をいただきありがとうございました。

3年生の校外学習

今日は、1組と2組が同じコースをそれぞれ逆回りで進みました。

1組は智福院→道祖神社、2組は道祖神社→智福院の順番でお世話になりました。

1組が道祖神社での学習を始めようとしているところです。

この後、興味を持ったところを自由に見せてもらいました。

2組が智福院での学習を終え、学校に向かうところです。

カニの物語についても知ることができたようです。

算数の研究授業

4年生の「わり算のしかたを考えよう」の授業です。

これまで習ったことをもとに、256÷4の計算のしかたを学びました。

まずは自力で解決しようとそれぞれが挑戦。

その後、みんなで計算の仕方を確かめました。

練習問題では全員が2問解き、担任の先生が一人一人のできばえをチェック。

練習問題は、児童それぞれが3つのコースから問題数を選んで挑戦していました。

自分のコースを終えた児童は、教科書の二次元コードから答え合わせのサイトへ。

参観した20人ほどの先生方が、放課後よりよい授業づくりに向けて検討会を行います。

Art for Kids @なとり

6月11日、一流の演奏家お二人が愛小に!

4年生5クラスが2回に分かれて演奏を楽しませてもらいました。

愛の挨拶(エルガー作曲)が始まるやいなや演奏に引き込まれました。

ヴィオラ奏者の古屋さん、ピアノ奏者の松本さんの自己紹介、楽器紹介もあり、児童は大喜び。

カンタービレ(パガニー作曲)、荒城の月(瀧廉太郎作曲)、ミックスナッツ(藤原聡作曲)、ロミオとジュリエット組曲より3曲(プロコフィエフ作曲)と、名曲に加え、日本の音楽やJポップも演奏してくださいました。

最後は代表児童の感想発表。

児童が、世界で活躍するお二人の奏でる本物の音楽に親しむ貴重な機会となりました。

すばらしい機会を準備してくださった名取市文化振興財団の皆様、ありがとうございました。

7月15日【月・祝】には、名取市文化会館中ホールで「わくわく楽しい音楽会 びおらざんまい」が開催されるそうです。

愛小に来てくださった古屋さんも出演します。

中学生以下:無料(要整理券) 一般:500円 ※5歳以上入場可

詳しくはリンクよりご確認ください→ https://bunka.natori.or.jp/event/18312/

掲示でやる気アップ

今日の朝、新しい掲示に子どもたちが集まっていました。

掲示されていたのは、スポーツテストの記録。

昨年度の学年毎の平均記録、愛小の最高記録がまとめられています。

記録を向上させるトレーニング方法も紹介されています。

紙でっぽうで遊ぶと、ボール投げがうまくなるんですね。

自己ベストを目指して、楽しみながらトレーニングしてみましょう。

算数の研究授業

6年生の「分数をかける計算を考えよう」の授業です。

ノートが分かりやすくまとめられています。

友だちの考えを参考にしながら、よりよい解き方を考えています。

習ったことを練習問題で確認。

iPadを使いそれぞれのペースで取り組んでいます。

どのタイミングで約分すると効率的かをしっかり学んでいました。

今日は20人ほどの先生方が参観し、放課後に授業検討会を開きます。

体力・運動能力テスト

年に一度の測定が始まりました。

今日取り組んだ2年生の様子です。

校庭ではソフトボール投げ。

体育館では20mの距離を往復するシャトルラン。

ステージの上では反復横跳びの練習をしていました。

去年より記録が伸びているといいですね。

プール清掃の仕上げは6年生

晴天に恵まれた6月5日、6年生がプール清掃の仕上げをしました。

シャワーの排水部分はこんなに汚れていました。

プールのオーバーフローの細かい部分も、ご覧のようにピカピカです。

プールサイドの除草まで。

全校児童のために汗を流してくれてありがとうございました。

3つの「あ」

 

朝の校舎にさわやかなあいさつの声が聞こえてきます。

今日はあいさつ運動の日でした。

生活委員会が中心となって各学級に呼び掛けています。

愛島小でチャレンジしている9つのことの一つが3つの「あ」。

「あいさつ」「あったか」「ありがとう」

みんなで声を掛け合っている姿はとてもいいですね。

愛島小学生が集合

地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。

今年度初めて、「愛島小学生」が集合!

800名を超える子どもたちが、しっかり避難訓練への取組を振り返りました。

引き続き、1年生の引渡し訓練を実施。

保護者の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。

朝会と教育実習生

今朝は生徒指導の朝会をオンラインで行いました。

6・7月のめあては「ろうかや階段は静かに歩き、進んで安全な生活にこころがけましょう」です。

朝会では、教育実習生の紹介もありました。

先生になるための勉強を4年5組で行います。

子どもたちと楽しく、いい経験ができるようサポートしていきます。

6年生のスポーツ大会

6年生の最後のスポーツ大会の様子です。

大声援に背中を押されゴールへ。

引き継いだ愛小ソーランの完成形。アンコールにも応えてくれました。

閉会式でこれまでの取組を振り返りました。見事な取組でした。

4年生のスポーツ大会

4年生の競技の様子です。

仲間の声援を受けながらの徒競走。

ぐるぐるハリケーンでは、各学級が作戦を立てて臨んだようです。

難しいジャンプを軽々とこなしています。大人でもできるかな?

2年生のスポーツ大会

2年生の競技の様子です。

おうちの方のたくさんのカメラを前に軽やかにダンス。

2年生の徒競走はコーナーを回って半周走りました。

「運べ!心を一つに ~ボール運びリレー~」これはなかなか難しい!

5年生のスポーツ大会

5年生の競技の様子です。

5年生の徒競走は130m。いいスタートです。

学級カラーの軍手をつけ、学級対抗の総当たり戦!

優勝した3組には黄金に輝く優勝トロフィーが授与されました。

スポーツ大会に向けて

昨日28日は雨で延期。

今日の実施も心配されました。

今朝の校庭。

雨が上がってよかったです。

先生方が校庭整備すると聞いて駆けつけてくださった地域の方も。

ありがとうございました。

青空が見える頃には、校庭はとてもよいコンディションに仕上がりました。

子どもたちは、練習の成果を思う存分発揮できることでしょう。

 

スポーツ大会に向けて

本番前の最後の練習日。

ところが、3年生の練習の直前に雨が降ってきてしまいました。

急に体育館に変更になっても、しっかり練習に取り組む3年生。

難しい徒競走の並びもあっという間でした。

いざという時に備えて

業間時間の校庭は、このようにたくさんの子どもたちが思い思いに遊んでいます。

サイレンとともに緊急放送が入りました。

「避難訓練用の緊急放送。児童の皆さんは、安全を確認し、命を守る行動をしなさい。次の指示があるまで動かないようにしなさい。」

放送後、その場に座って放送を聞いています。

今日は、緊急放送を聞く訓練を行いました。

いざという時にも、あわてず命を守る行動ができるよう秋にも実施する予定です。

スポーツ大会に向けて

軽快なリズムに合わせてダンスする2年生。

見ていると思わず一緒に体を動かしたくなります。

徒競走では、この直線に続くコーナーをうまく走り抜けようと頑張っていました。

4年生「ぐるぐるハリケーン」の先週の練習の様子です。

これは難しそうです!

ICTの活用

6年生がiPadで作業中。

理科の授業で学んだことを数枚のスライドにまとめ発表する準備をしていました。

学んだことを自分の中で整理し発表することでより理解が深まることでしょう。

放課後の教室では先生方がパソコンを操作しながら研修中。

これから、名取市全校に校務支援システムが導入されます。

慣れるまでは大変かもしれませんが、効率よく校務が進められるよう頑張ります。

スポーツ大会に向けて

校庭で1年生の徒競走の練習が始まりました。

まずは走る順番とコースの確認。

いよいよスタート。

力一杯走っています。「がんばれ~」

5年生は開会式から練習開始。

誓いの言葉や応援合戦にもきびきびと取り組んでいました。

 

交通安全教室とおいしそうな香り

中学年の交通安全教室を体育館で行いました。

 

岩沼警察署の方より、自転車の整備やヘルメットの大切さを教えていただきました。

実際の事故についてのお話に児童は真剣に耳を傾けていました。

 

隣の校舎からはおいしそうな香り。

家庭科室では、6年生が調理実習で野菜炒めを作って試食中でした。

彩りもよくとてもおいしそうに試食していました。

野菜などの切り方も上手です。

1・2年生の交通安全教室

晴天に恵まれました。

1・2年生は学校周辺の道路で、様々な交差点の横断の仕方について実地訓練を行いました。

いつも子どもたちの安全を守ってくれている交通指導隊の方々にご指導いただきました。

交通安全協会の方からは、横断歩道での事故もあるので自分の目で安全を確かめるよう教えていただきました。

しっかり左右を確かめてから横断していますね。

読み聞かせボランティア

1・2年生が楽しみにしている読み聞かせの日がやってきました。

9名の方にお越しいただき7学級それぞれで読み聞かせをしていただきました。

どの子もお話の世界に引き込まれ、本を楽しんでいます。

ボランティアの皆さんの調整をしてくださった地域学校協働本部の皆様にも感謝申し上げます。

次回もどうぞよろしくお願いいたします。

花いっぱい活動

リヤカーでプランターを運び苗を植える準備が始まりました。

愛島地区衛生協力会の皆様です。

ご協力をいただいた皆様の楽しい自己紹介の後、苗の植え方の説明を真剣に聞く4年生児童。

ひとり1本の苗をプランターに植えました。

プランターは道路沿いに置いていただきました。

みんなで大切に育てます。

ご協力をいただいた愛島地区衛生協力会の皆様、ありがとうございました。

「あめですよ」1年国語

1年生がとなりの席の友だちと話し合っています。

教科書には「あめ あめ だいすき」と書かれ、赤いかさと赤い長ぐつの子の挿し絵。

 

「かさやながぐつがにこにこしてるね」

「あかいいろがすきだからかな」

「あめがだいすきなのはなぜかな」という先生の問いかけに、となりの友だちと相談しているところでした。

この後の発表では、「かさとながぐつがあめからまもっているから」という考えも出されました。

この時間のまとめは音読です。

「登場人物の気持ちになって情景を想像しながら音読する」ことができました。

 

高学年の今日の学び

5年生が田植え体験。

泥だらけになりながらも、このようにしっかりと植えることができました。

ご協力をいただいた株式会社MAM、JA名取岩沼の皆様に感謝申し上げます。

稲刈りまで管理もしていただけるとのことでありがとうございます。

こちらは6年生の租税教室。

税金について、仙台南税務署の皆様による分かりやすい説明や動画、クイズで学びました。

写真は、「学校のプールを作るのに1億円かかる」ことを知った後、実際に1億円(レプリカ)を持ってみたところです。

1万円札は1枚1グラムだそうですので、10キログラムになるそうです。

仙台南税務署の皆様、ご指導をいただきありがとうございました。

給食を支える子どもたち

青いエプロンを身に付けた高学年児童が、てきぱきと給食の後片付けをしています。

給食委員会の子どもたちです。

その手際良さに驚かされました。

約900人分の片付けは、給食委員の皆さんの力が不可欠です。

いつもありがとうございます!

 

いつも読みかけの本があります

絵本バッグが机の上に置かれています。

この時間は、2年生が図書館に本を借りに来ていました。

本棚の間で本を選ぶことに熱中している子。

開いた本にその場で引き込まれている子。

貸し出しカウンターには、選んだ本を大事そうに抱えた子が並んでいました。

廊下には、司書の先生が選んでくれた春の本コーナー。

本を手に取りたくなりますね。

「いつも読みかけの本があります」

これは、愛島小「チャレンジ9」に掲げている重点目標の一つです。

6年生今までありがとう

これまで6年生が手伝ってくれていた1年生の掃除。

4月25日からは自分たちだけで掃除をしています。

ぞうきんで教室の床をから拭き。

重い机と椅子は、二人で力を合わせて運びます。

てきぱきと掃除をしてくれた6年生をお手本にしっかりと取り組んでいました。

学習参観2日目

昨日と今日の学習参観には、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。

おうちに帰って、今日の様子が話題になっていることでしょう。

3年生は国語の授業で音読の発表に取り組んでいました。

練習の成果が出ていましたよ。

 

代議員制で開催されたPTA総会では、おかげさまで滞りなく議事を進行していただきました。

昨年度の役員の皆様、新役員の皆様、ご出席していただいた皆様、ありがとうございました。

今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

もうすぐ学習参観

 

新学期が始まって3週目。

教室では、子どもたちがしっかり学習課題に取り組んでいます。

4年生がグループ毎に音読を発表する練習に取り組んでいました。

5年生はていねいに花の絵を仕上げていました。

6年生は鉛筆やコンテでランドセルを描いていました。

 

今週の木曜日と金曜日は学習参観。

保護者の皆様に、学習の様子やここまでの成果をご覧いただければと思います。

1年生を迎える会

計画委員会を中心に企画し、全校で準備してきた1年生を迎える会。

心のこもったとてもいい会となりました。

5年生が出してくれた学校クイズを楽しんでいる様子です。

校内放送は、スタジオからこのように放送されていたのでした。

6年生が、楽しく分かりやすく「学校紹介」をしてくれている様子です。

2年生からプレゼントの「あさがおの種」が手渡されました。

4年生からは手作りの「メダル」も届けられました。

事前に1年生に届いたこの会の招待状は、3年生が作ってくれました。

プレゼントのメダルをかけ1年生は大喜びです。

会の最後には、1年生全員で「にじ」を歌った動画を披露しました。

すてきな歌声が校舎中に響き渡りました。

これは収録のための練習の様子です。

立派ですね!

5年生が撮った写真は…

おとといのことです。

5年生がチューリップの写真を撮っていました。

今日の理科の授業では、そのチューリップの写真を見ながら学習を進めていました。

「天気の変化」の学習で雲の動きを観察するため、動かない物を入れて写真を撮影していたのですね。

このグループは、校舎を基準に撮影していました。

記録もノートも分かりやすくまとめられています。

3年生の校外学習

学校の周りを歩いて学んできた3年生。

天気に恵まれました。

早速、学んだことをまとめる活動を行っている学級を発見。

タブレットで撮った写真で確かめながら絵地図にまとめています。

方角もしっかり書き入れていました。

写真撮影を生配信

学級活動で係を決めた2年生が、係毎に写真を撮影していました。

その様子を学級の大きなモニターに生配信。

順番に並びながらモニターを見て準備する子どもたち。

きっといい写真が撮れたことでしょう。

 

図書館開館とはなまる

時間を見つけて読みかけの本を開くのは楽しいものです。

早速、準備が整えられた図書館から本を借りていました。

 

4年生の教室では漢字のノートが先生から戻されていました。

はなまるとはげましの赤ペンがうれしいですね。

 

1年生の教室では、えんぴつの持ち方や書く姿勢を確認していました。

姿勢もお話の聞き方もいいですね。

はなまるです。

はじめての給食

今日、1年生は初めての給食です。

地域学校協働活動のボランティアの方々がお手伝いに来てくださいました。

お手伝いありがとうございます!

おいしくいただいています。

今日の献立は、米粉パン、牛乳、ハンバーグ(ケチャップソースがけ)、ジャーマンポテト、マカロニスープでした。

お行儀がいいですね。

きれいに完食!

すごいですね。