〒981-1238 宮城県名取市愛島笠島字東蔵神34 TEL 022-382-2538 FAX 022-382-2966
〒981-1238 宮城県名取市愛島笠島字東蔵神34 TEL 022-382-2538 FAX 022-382-2966
「ケーキが12こあります。3こたべると、のこりはなんこですか。」
問題文からひき算であることを読み取り、12-3と式をたてました。
これまで学習した繰り下がりのひき算は、まず10のまとまりからひく「ひきたし算」。
今日は、新しい考え方に挑戦です。
自分の考えた方法をペアで発表。
その後、新しいやり方をまとめ、練習問題に取り組みました。
夜半の雨が上がり、気持ちのよい朝を迎えました。
職員室に元気なあいさつの声が聞こえてきます。
朝のあいさつ運動で、2年生が頑張っていました。
正門では、5年生が気持ちのよいあいさつをしていました。
朝早くからありがとうございました。
仙台市天文台での校外学習の様子です。
東北で一番大きな望遠鏡!
迫力があります。
いいお天気です。
外でお弁当を食べることができました。
学習を終え、予定通り帰途につきます。
最後までしっかりと先生の話を聞いていますね。
小春日和のなか、2年生がたんけんに出発です。
グループごとに時間差をつけてスタート。
今日は、学校周辺のお店や施設にお世話になりました。
次の写真は出発前の様子。
探検の安全を守るボランティアの皆様が見守りポイントについて確認しています。
公民館の方たちにも、見守りのご協力をいただきました。
子どもたちを見守ってくれた皆様、ありがとうございました。
今日の1年生の学習参観は、生活科「たのしいあきいっぱい」です。
育てたアサガオのつるや、十三塚公園で見つけたまつぼっくり、どんぐりを使ってリースを作ります。
参観日前の活動の様子です。
思い思いの色で飾りを準備しました。
秋のおもちゃづくりにも取り組みます。
業間時間に大型絵本「からすのパンやさん」が登場。
図書委員の皆さんが読み聞かせをしてくれていました。
ろうかでは、読書ビンゴの賞品を受け取っていました。
9マスにいろいろな本が示され、ビンゴになると賞品の手作りしおりがプレゼント!
読書の幅が広がりますね。
貸出カウンターはおおにぎわい。
考えてくれた図書委員の皆さんのおかげで、楽しく読書に取り組んでいます。
名取昔ばなし語りの会の皆様にお越しいただき、3年生が2学級ずつ昔ばなしを楽しみました。
はじめの昔ばなしは、智福寺に伝わる「蟹王山(かにおうざん)物語」です。
カニの恩返しのお話に、子どもたちが引き込まれています。
今日のプログラムです。
名取昔ばなし語りの会の皆様による動画がYouTubeで公開されています。
蟹王山物語 https://www.youtube.com/watch?v=pCVZ8GAb2CY
トラねこ物語 https://www.youtube.com/watch?v=39y9HDm8eBw
ぜひご家庭でもご覧ください。
名取昔ばなし語りの会の皆様には大変お世話になりありがとうございました。
また、開催にあたって地域学校協働本部にお力添えをいただきましたことに感謝申し上げます。
学校薬剤師の先生による薬物乱用防止教室を行いました。
最近では、若者の薬物使用が急増しているという報道もあります。
薬剤師の先生からは、すぐ近くの仙台市で高校生が大麻所持により逮捕された事例も教えていただきました。
薬物を使用するとどうなるか、具体例や分かりやすい資料を示していただきました。
正しい知識を教わったことで、正しい判断ができるようになると思います。
教わったことをしっかりメモしていました。
薬剤師の先生には大変お世話になりありがとうございました。
警察学校で訓練を受けている約40名の警察官の皆さんが来てくださいました。
参加した1年生は、まず信号について教わり、代表児童が教わったことをもとに実際に挑戦!
歩道の歩き方では、自転車を使った寸劇でルールを守ることの大切さを教えていただきました。
クイズを楽しみながら「いかのおすし」を確認。
「いかのおすし」をしっかり覚えました!
警察学校の皆様には、1年生のために内容を工夫し、時間をかけて準備していただきました。
教えていただいたことをこれからの生活に生かします。
いただきスマイルかんより、栄養教諭、栄養士の先生が来てくださいました。
5年生5学級でそれぞれ1時間ずつ「朝ごはんの大切さ」について教わりました。
分かりやすいお話、資料を準備していただきありがとうございました。
たくさん手が挙がっています。
お二人の先生のおかげで、これからの自分の生活を考えることができました。
ありがとうございました。
(いつもおいしい給食をありがとうございます!)
雨にもかかわらず、たくさんの保護者、地域の皆様にお越しいただきありがとうございました。
2年生の歌、合奏、ダンス。
おなじみの曲「かっこう」「かえるの合唱」がアレンジされて大変身!
4年生は、合奏、リコーダー奏、リズムアンサンブルと盛りだくさんの発表。
市の音楽祭で絶賛いただいた「WISH」が最後の曲でした。
最後の音楽発表会となる6年生。
合唱も合奏もさすがでした。
会場からの拍手が鳴り止まずアンコールに応えてくれました。
2年生の児童公開は、1年生が聴かせてもらいました。
1年生の目は、2年生に釘付けです。
名取市音楽発表会を終えた4年生の児童公開は、3年生が聴かせてもらいました。
3年生の児童代表からの感想発表では「CDより上手だと思います」とのうれしい言葉が。
6年生の児童公開は、5年生と4年生が聴かせてもらいました。
5年生からは「お手本になりました」「来年の目標がまた一つ増えました」という感想の言葉。
2・4・6年生の発表は、11月6日(水)です。
給食委員会のために、給食センターから栄養教諭の先生が来てくださいました。
給食の歴史を教えていただいたり、給食を作っている釜の大きさを示してもらったり、みんな興味津々です。
上の写真は、ホースで再現した釜の大きさに何人入れるか挑戦しているところです。
なんと15人も入ることができました。
釜をかき混ぜるまるでオールのようなへらを持ってみたい希望者多数。
教えていただいたことを、給食週間に発表する予定です。
たくさんの保護者の方、地域の方にお越しいただき、すばらしい発表の場となりました。
1年生の合奏、合唱は、「おもちゃのチャチャチャ」「ドレミの歌」「はじめの一歩」の3曲。
1年生の歌声から元気をもらいました。
3年生の入場準備の様子は、発表と同じぐらい立派でした。
おうちで家族と動画を見てほめてもらったことでしょう。
5年生の発表した5曲のうち、民謡「斎太郎節」の様子です。
きれいな歌声でした。力強い踊りも披露していました。
2日目の2・4・6年生の発表にもご期待ください。
今朝は3年生があいさつ運動に励んでいました。
4年生は文化会館で行われる音楽発表会に向けて最後の調整中。
あいさつ運動を終えた3年生が4年生の教室に来ると…。
大きな画用紙に書いたメッセージを4年生に伝えていました。
「4年生のみなさん、がんばって!!」
3年生からのあたたかいメッセージでした。
今朝も、職員室に1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。
明日はいよいよ、1・3・5年生の発表です。
体育館では、5年生が最後の練習に取り組んでいました。
3年生も仕上げの練習。
放課後は、先生方で座席などの準備をしました。
保護者の皆様、地域の皆様のご来場をお待ちしております。
新しいスタートです。
元気なあいさつをしながら児童が登校してきました。
正門近くの暗渠工事が終わり、校庭はこのようにきれいになりました。
段差があった部分は、コンクリートで滑らかに整えていただきました。
始業式は、放送室から各教室にテレビ放送。
校長先生の「あいさつ」「あったか」「ありがとう」の話のあと、3名の代表児童が頑張りたいことをはきはきと発表しました。
代表児童への大きな拍手が、放送室まで聞こえてきました。
秋休み中の校庭は暗渠工事中。
川内沢ダム周辺の道路改良工事を請け負っている橋本店様のご厚意です。
ひび割れたアスファルト部分もはがし、児童が転ばないよう段差をなくしていただけるとのこと。
校庭東側は水はけが悪かったため、これからは雨上がりでも遊ぶ場所が広がりますね。
子どもたちのためにありがとうございます。
5年ぶりに全校児童が体育館に集まってきました。
真っ先に到着した6年生をお手本に、どの学年も整然と並び始めました。
全員が整列完了。
800名を超える子どもたちが15分かからずに移動を終えました。
校長先生の話の後、児童代表3名が1学期の振り返りを発表。
みんなから大きな拍手をもらい、その頑張りをみんなで喜び合いました。
閉式後、通路の左右を使って上学年と下学年が同時に教室へ。
動線を考え効率よく教室へ戻っています。
子どもたち一人一人がたくさんのことにチャレンジした1学期でした。
1年生の教室から元気な声が響いていました。
音楽発表会に向け、各学年が練習を頑張っています。
休み時間の図書室では、図書委員の皆さんが大活躍。
そして今日も、図書ボランティアの方が2名いらっしゃって大助かりです。
3年生の学級があいさつ運動に取り組んでいました。
校舎を歩きながら気持ちのよいあいさつをしていました。
今日は1学年PTA行事「ミニ運動会」。
たくさんの保護者の方にお越しいただきました。
楽しい準備運動やボール運び競争など、親子で楽しい時間を過ごしていました。
教えていただいた髙橋先生、ありがとうございました。
6年生の教室ではミシンの実習。
ミシンボランティアの方が4名も!
おかげさまで子どもたちの作業がはかどりました。
4学年PTA行事「楽天未来塾」が行われました。
たくさんの保護者の方にお越しいただきました。
楽天イーグルスの森山コーチが来校。
元プロ野球選手の見事なバッティングフォームを見せてもらいました。
その後、代表児童6名、先生1名によるバッティング体験。
守備をしてくれた児童のファインプレーもありました。
ホームランを打った人もいたようですね。
楽しい体験の後は、いよいよ未来塾です。
森山コーチの夢を叶えるまでのお話は、親子で未来を語り合うきっかけとなることでしょう。
交通指導隊、交通安全協会の皆様が、子どもたちを見守ってくれています。
パトカーも交通安全を呼び掛けてくれていました。
道路を渡った後、止まってくれた車にお辞儀をする子どもたち。
感謝の気持ちを表すことはとてもいいことですね。
校舎の西側にはヒガンバナ。
干された稲に朝日が当たり輝いていました。
欲しいものを買ってもらおうとする主人公のエピソードについて、自分の考えをまとめている5年生。
この道徳の授業では、それぞれの考えをタブレットで共有していました。
友だちの考えにふれることで、自制心についての考えが深まっていました。
ワークシートには、これまでの道徳の時間に考えたことがまとめられています。
。
廊下に掲示されていた6年生の夏休み俳句。
時には、こんなこともありますよね。
3年生が、来年入るクラブを決めるために見学。
グループごとに、お目当てのクラブを順番に回りました。
静かに、礼儀正しく見学していました。
興味津々です。
2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。
このかわいいカップが不思議な動きで前へ進みます。
中にはゴムを両端につけた乾電池が入っていると教えてもらいました。
これはヤクルト鉄砲。
いきおいよく飛んでびっくり!
2年生が生活科の学習で動くおもちゃ作りに取り組んでいました。
他にも、楽しそうなおもちゃがありました。
5月8日に田植えをした学校田が,黄金色に色づきました。
まさに,「首(こうべ)を垂れる」状態に実った稲です。
農業法人MAMの代表松浦さんに刈り方を教わり,早速開始。
MAMの皆さん,JA名取岩沼の職員の皆さん,いつもご協力ありがとうございます。
スパっと刈れる子,のこぎりのように切る子…
「昔の人は大変だったんだなぁ」とつぶやく子供たち。
精米した新米を早く食べたいですね!!
愛島小は、令和元年10月の台風で校舎1階が浸水しました。
いざというときに備え、垂直避難の訓練です。
放送の指示により、1階の教室の児童は避難準備。
その後の指示で、上の階の決められた場所に移動しました。
避難する経路もしっかり確認することができました。
緊張感を持って訓練に取り組んでいますね。
修学旅行は9月18日に出発。
しおりを読み込み、6年生が着々と準備を進めています。
5年生は、国語の授業で話合い中。
問題を解決するための話合いの進め方を学び、実際に話合いに挑戦していました。
岩沼高等学園の皆さんが作ったぞうきんを寄贈していただきました。
さくらや仙台店さんが不要となったタオルを回収し、県内の小学校に贈るプロジェクトです。
ありがとうございました。
オセロ・将棋クラブ
真剣勝負。担当の先生が児童に負かされていたようです。
パソコン・iPadクラブ
タブレットもノートパソコンも自在に操っていました。
映画鑑賞クラブ
2つの教室に分かれ、それぞれ映画の世界に引き込まれていました。
イラストクラブ
かわいいイラストをプラ板にかいていました。きれいに仕上がりましたね。
カードゲームクラブ
ウノに熱中。各テーブルで熱い戦いが繰り広げられていました。
手芸クラブ
2つの教室に分かれ思い思いの作品作りに取り組んでいました。
校舎に響く心地よい歌声。
4年生が音楽室で合唱の練習をしていました。
本校舎からも伸びやかな歌声が響いてきます。
歌声が聞こえてくる教室を探していると…
4年生が会議室でも練習をしていました。
パート毎に分かれて練習していたんですね。
4年生は、10月30日に行われる「名取市音楽発表会」にも参加します。
子どもたちが頑張っている9つの取組うち、今日頑張っていた様子を紹介します。
④3つの「あ」ができるようになります。
3つの「あ」は、あいさつ、あったか、ありがとうです。
朝のあいさつ運動では、2年生が進んで気持ちのよいあいさつをしていました。
⑦たくましい心と体をつくります。
3年生の合同体育ではマット運動に挑戦。
腕で自分の体重を支えて進む「あざらし」は難しいもののがんばっていました。
⑤互いのよさや違いを認め合える学級をつくります。
5年生の算数では、問題の解き方について話し合っていました。
それぞれの考えを伝え合い、認め合うことで学びが深まりますね。
夏休み明けの登校2日目。
新しくできた歩道橋の今日の様子です。
保護者の皆様やボランティアの皆様に見守られ、児童は安心して通学していました。
写真は、地域学校協働本部より提供していただきました。
地域学校協働本部の皆様には、様々な学校ボランティア活動の募集、調整を行っていただいております。
8月25日(日)の河北新報朝刊で、愛島小学校前の交通取り締まりについて掲載されていました。
児童が警察の方にあいさつする微笑ましい写真も紹介されていました。
子どもたちを迎える教室の黒板には、それぞれの担任からのメッセージ。
夏休みの思い出を発表しているクラスもありました。
6年生の学年集会の様子。
理科室では、新しい教科書を受け取っていました。
本日からまたどうぞよろしくお願いします。
児童センターに来ていた児童に宿題のことをたずねてみました。
「作文がまだ半分なんです」「プリントが1枚見当たらなくなっちゃって…」
宿題の最後の追い込みを頑張っているようでした。
学校ではお盆明けから、授業再開に向けて準備を進めています。
鉄棒の下に砂を入れ、より安全に遊べるようにしました。
暑さ対策として、市より大型扇風機が設置されました。
明日から授業が再開します。
子どもたちが元気に登校することを心待ちにしています。
児童センターの4年生以上の児童が、学校の図工室と多目的ルームで過ごしています。
漢字練習に集中していたり、ブロックで遊んでいたり、お盆に会う県外の友だちへのプレゼントを作っていたり、みんな思い思いに過ごしていました。
体育館のLED照明への交換工事が終了しました。
給食の配膳室の床の汚れを落としています。
本校舎1階の廊下の床は、張り替えてこのようにきれいに仕上がりました。
体育館では、照明をLEDにする工事が行われています。
明るく、使いやすく、環境にも優しくなります。
工事中に体育館を使用予定だった皆様にはご不便をおかけしております。
本校舎1階の廊下では、痛んだ床の張り替え工事が進んでいます。
段差もなくなり、掃除や給食コンテナ移動もより安全にできそうです。
図書室をリニューアルしています。
高い棚を壁側に移設し、どの場所も明るくなりました。
子どもたちの動線や安全を考えながら担当の先生方がアイディアを出し合い、数日かけて作業。
司書の先生が本の整理に取りかかっています。
先生方がポリッシャーで汚れを落とした廊下。
汚れのひどい所は手作業で。
こんなにきれいになりました。
算数の授業づくりについて研修。
今回は、教員経験年数により4つのグループに分かれて実施しました。
宮城県学力向上プロジェクトチームが作成した授業研修動画を視聴し、児童一人一人に応じた授業の進め方について学びました。
研修動画を見て感じたことや、愛小でどのように取り入れられるかを話し合いました。
まとめの全体会では、それぞれのグループで話し合った内容を代表者が発表し共有。
よりよい授業づくりに励んでいます。
いよいよ明日から夏休みとなります。
校内テレビ放送で夏休み前朝会を行いました。
まず校長より、始業式で子どもたちにお勧めした「迷ったらやってみよう」ということについて振り返りました。
子どもたちは、新しい学習や活動に進んで挑戦し成長することができたと思います。
次に、生徒指導の先生から、楽しい夏休みにするための約束についてお話がありました。
5つの色に気をつけて、充実した夏休みにしましょう。
分担の場所を責任を持ってきれいにしていました。
排水溝の奥の汚れも。
靴の泥を落とす人、靴箱の砂を集める人。
渡り板をずらしてすみずみまで。
いつも使っている机もピカピカに。
引き戸のレールも。
分担場所で気付いたところを一人一人が進んできれいにしていました。
みんなのために働く姿がとてもいいですね!
3年生が体育館で実験中。
ゴムの力でどのくらい進むかを確かめています。
「準備はいい?」「いいよ~」
グループで協力し、巻き尺を使って進んだ距離を調べていました。
ゴムの実験の前は風での進み方を調べたそうです。
風の強さやゴムの伸ばし具合と進む距離の関係はどうだったでしょうか。
今日の業間時間は、4年生から6年生の割り当てです。
掲揚塔の土台をうまく使って竹馬(鉄馬)に挑戦中。
コンビネーション遊具に集う仲間たち。
ドッジボールも不動の人気。
その脇で、花の水やりをしてくれている人もいました。
高学年だとかなり高くまで漕ぐんですね。
鉄棒をしている人と鉄棒の色がきれいになったことを話していると、
「〇〇さんがきれいにしてくれたんだよ」
と、職員がペンキを塗ってくれたことに感謝していました。
思い出に残った二日間の蔵王宿泊活動。
その時の写真を拡大コピーして画用紙の上から輪郭をなぞり、写実的に描いています。
写真を見ながら彩色。
いい感じですね。
隣の学級には、仕上がった人の作品が掲示されていました。
とてもきれいに靴がそろっている靴箱を見つけ写真を撮っていると…
数人の児童が通りかかり靴をそろえ始めました。
「気付いたら自分の靴じゃなくてもそろえてるんだ」
友だちのためにできることをするってかっこいいですね。
見習います!
さわやかなあいさつを交わす水曜日のあいさつ運動。
今日の昼の放送では、「あいさつを返してくれるととてもうれしい」という感想発表がありました。
レベル1 あいさつをされたら頭をさげる
レベル2 あいさつをされたらあいさつを返す
レベル3 自分からあいさつをする
レベル4 自分から相手の目を見てあいさつをする
レベル5 自分から相手の目を見て笑顔であいさつをする ← みんなでここを目指しています。
「おはようございます」はもちろん、「ありがとう」もたくさん聞こえてくるとうれしいですね。
図書館で思い思いの本を開く1年生。
みんな静かに本の世界を楽しんでいました。
図書館から教室に戻る様子も立派!
帰りの用意も素早いです。
楽しかった今日の勉強を発表しようとたくさんの手が挙がっていました。
宮城県体力・運動能力向上コーディネーターが来校。
4年生の体育の授業を参観しました。
メディアでも取り上げられていましたが、感染症対策のために子どもの体力が低下傾向にあるため、体育等の取組で向上させようという県の事業です。
マット運動の前には、準備運動に加えて、ろくぼくを使った運動や走る運動も行っていました。
楽しみながらたくさん運動して、しっかりと体力・運動能力を向上させたいと思います。
3週間の教育実習は今日が最終日。
4年5組ではお別れ会が開かれていました。
ゲームや出し物、プレゼント贈呈、写真撮影を計画。
この写真は、握っていたティッシュが消えてしまうという出し物の様子です。
会の最後には、実習生からの話がありました。
子どもたちにとっても、実習生にとっても、思い出に残る3週間となったことでしょう。
本Webサイトの著作権は,愛島小学校が有します。無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。Copyright (C) 名取市立愛島小学校All Rights Reserved