〒981-1231 宮城県名取市手倉田字堰根330 TEL 022-382-2546 FAX 022-382-2529
〒981-1231 宮城県名取市手倉田字堰根330 TEL 022-382-2546 FAX 022-382-2529
今日から新しいALT(外国語指導助手)の先生が増田西小にいらっしゃいました。
カナダからいらっしゃった「エイダン先生」です。
今日は西小1日目ということもあって、5年生の教室ではエイダン先生についていろいろ質問が飛び交っていました。
子供たち、次から次へと質問します!(以下はその一部です。)
What Japanese foods do you like?(どんな日本食が好きですか?)
・・・ I like curry&rice,sushi,ramen.(カレーライスや寿司、ラーメンが好きです。)
What seasons do you like?(どんな季節が好きですか?)
・・・I like winter.(冬が好きです。) I don't like hot weather.(暑いのが苦手です。)
カナダの夏はあまり暑くないようで、日本の夏は大変暑いと言っていまいた。
お昼の放送では、エイダン先生が英語と日本語で子どもたちに挨拶をしてくれました。
明るくにこやかなエイダン先生との授業、楽しみですね。
今日の2時間目に不審者が校地内に入ったという想定で避難訓練を行いました。
不審者が入ったという合図が出されると・・・
まずは簡易的なバリケードをつくり、次の行動(避難)に備えます。
職員は身を守りながら、不審者対応をします。
不審者が校舎に入り、職員とやり取りをしている間に避難行動を取ります。
今回は不審者のいる場所を鑑み、一番安全度が高いと思われる校庭への避難としました。
どの学年も私語などなく、落ち着いて静かに避難できていました。
熱中症予防のため、帽子の着用や水分補給をしつつ、避難後は学年で点呼をした後、すぐに教室に戻ります。
最後に(放送を通じて)岩沼警察署の方からお話をいただきました。
誰一人として話をせず、行動できていた点をお褒めいただきました。
「落ち着いて放送や先生の話を聞き、静かに(整然と)行動する」というポイントについて、どの学年の子どもたちもきちんと理解し、行動に移せていたこと、うれしく思いました。
今後も子どもたちの命を守るための取組、着実に進めていきたいと思います。
今日も相変わらず暑い!ですね。
学校の熱中症指数計は原則運動ストップの31°(気温ではなく暑さ指数です。)を超えています。
ということで、休み時間は校内で過ごすことにしました。(校庭での体育もストップです。)
どんなことをして過ごしているのか昼休みの校舎を歩いてみました。
読書する本を借りに図書室にたくさん集まっています。
その後は教室で読書を楽しんでいました。
タブレットPCでお絵描きしたり、算数パズルをしている子も多かったです。
その他には、ぬり絵やすごろく、おしゃべりをしている子もいました。
校庭で思いっきり体を動かせるくらいの気温になってくれるのが待ち遠しいですね。
夏休み前朝会で、「休み中何かチャレンジしてみよう」という話をしました。
夏休み明け朝会で子どもたちに聞いてみると、結構多くの子どもたちが何かしらにチャレンジしたようです。
そこで今日は「努力のつぼ」の話をしました。
チャレンジしたとしても成果はすぐには表れません。なのであきらめたくなります。
しかし、努力を続けることで、できるようになることを例えた話です。
つぼに水を入れても外からどれくらいたまっているかは見えません。
それでも入れ続けていれば、いつかはつぼから水が溢れます。
努力もなかなか結果が出ないことが多いですが、あきらめずに努力を続けることでつぼが溢れる(=努力が実る)よう頑張ってみよう、と話をしました。
子供たち、静かに話を聞いてくれました。
一人ひとりのつぼが溢れるよう、励ましていきたいと思います。
※どんな話が興味のある方は、「努力のつぼ」で検索してみてください。
今日は夏休み最終日です。
明日から学校生活再開です。
元気な西小っ子に会える楽しみが教室の黒板に表れていました。いくつか紹介します。
暗号のメッセージもあり、明日の子どもたちの反応が楽しみですね。
暑さと交通事故に気を付けて、元気に登校してきてくださいね。
(宿題や応募作品もお忘れなく!!)
元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています!
校舎を歩いていると、技師の斎藤さんが何かを持っています。
近づいてみてみると、
スポンジです。
スポンジの上方に目をやると・・・
流し場のステンレスがピカピカに!
写真を撮っている私の姿も映るほどです。
西小っ子のために、夏休み中も頑張ってくれています。
ありがとうございます。
夏休みも折り返しを過ぎました。
全国的に猛暑の夏! 室内で過ごしている人も多いのではないでしょうか!?
午前中に校庭を歩いてみて、見つけたものを写真に撮ってみました。
グリーンカーテンが2階に届きそうです!
草花もお日様に向かって咲いています。
セミも至るところで鳴いています。
動植物は暑い夏も平気のようです。
西小の皆さんも、熱中症に気をつけて、元気な夏休みを過ごしてくださいね。
今日は県教育委員会主催の「算数チャレンジ」大会予選がありました。
西小からは9チームが参加です。(予選は各学校が会場です。)
6,5年生が各2チーム、4年生が5チームの計9チーム(27人)が参加しました。
途中様子を見てみると・・・シン!とした中、鉛筆のカリカリという音しか聞こえません。
真剣な表情で問題に向き合っています。
終わった後聞いてみると、「難しかった!!!」の声が多かったものの、みんなやり切ったいい顔をしています。
予選参加チームは511、本戦出場は30チーム。
結果が気になりますが、それ以上に子どもたちの素敵な表情が見られてうれしくなりました。
明日から始まる夏休みに向けて朝会を行いました。
テーマは「チャレンジ」と「命を大切に」です。
まずはチャレンジ。
学習や運動、基本的生活習慣など、一人ひとり目標を立てて、努力することの大切さを話しました。
次は「命を大切に」です。
夏休み明けに元気な姿を見ることを楽しみにしていることを伝えました。
生徒指導主任の佐久間先生からも命を守るポイントについて話をします。
「火」「水」「車」など、気を付けてほしい具体的なポイントについて、イラストを使って分かりやすく伝えます。
約束を守って、みんなニコニコの夏休みになりますように!
花山で作った焼き板・・・今日は絵付けでした。
思い思いにデザインします。
楽しかった思い出が表れています!
今日持ち帰る予定です。お楽しみにしていてください。
あおぞら学級の水泳学習を見学します。
潜ったり、泳いだり、みんな成長しています。
最後は・・・手作りの船を浮かべます。
バランスを取って・・・見事出航です。
沈没しても、あきらめずに再チャレンジです。
楽しむ様子を見ながら、成長を感じた一時でした。
3校時に花山合宿の解団式がありました。
学んだことなどを発表します。
「時間を守って行動することの大切さを学びました。」
「これからも困ったことがあったら協力し合いたいと思います。」
「これからもあきらめずにチャレンジします!」
「お互いを思いやる心を忘れないようにしたいです。」
一人ひとり、たくさんの学びがあったようです。
これからの生活に生かしてくれることを期待しています!
楽しかった合宿も終わりです。
バスに乗って学校に帰ります。
いよいよいただきます!
うま~い!最高!
協力して作ったカレーに笑顔満開!
またいい思い出ができました。
羽釜のご飯&カレーが完成!
美味しそうにできました。
もうすぐいただきますです!
野外炊飯スタート!
まずは協力して準備します。
2日目が始まりました。
朝のつどいで他の学校などと交流します。
西小が司会や旗の掲揚の係でした。
みんな元気(やや眠そうな人もいますが。)に活動開始です。
キャンドルサービスの後、各クラスのスタンツ(出し物)が始まりました。ダンスあり、寸劇ありで楽しいひとときでした!
動画でお見せできないのが残念です!
焼いた板を磨くとピカピカに!
後片付けもしっかりやります!
協力して頑張る姿、いいですね。
焼板づくりに挑戦中!
煙い中でも笑顔で頑張ってます。
無事に全グループ到着!!
協力しあって頑張りました。
おなかへった~の声が聞こえます!
お弁当をいただきます。
続々ゴール!
元気な顔、疲れた顔、いろいろです。
一組目がゴール!
元気いっぱいです!
4年生が国語の学習をしていました。
何やら広告(チラシ)を見ながら付箋に書いています。
広告を見て気づいた目的や意図など、たくさんメモしてあります。
その後はメモをもとに、見つけた広告の秘密を発表です。
秘密を探す中で様々なメディア(情報媒体)から情報を正しく読み取る力を身に付けます。
意図を伝える表現力にもつながる大事な力です。
国語の授業も時代に合わせて変化しています。
6時間目に6年生は着衣泳の授業でした。
もうすぐ夏休み、ないほうがいいですが、万が一の事故に備えての学習です。
初めに齋藤先生がお手本を示します。
力を抜いて、ペットボトルなどにつかまって浮くのがポイントです。
ラッコのように上手に浮いています!
浮く方法は知っている人も多いと思います。
知識から、実際に浮けるように体験化するのがポイントですね。
朝、校舎内を歩いていると、元気な声が響いています。
2年生がテラスで活動中でした。
花壇(畑)の植物に水やり中です。
「ほら、ミニトマトの花が咲いたんだよ!」
「こっちは実がなってるよ!」
嬉しそうに、そして元気な声でたくさん話掛けてくれました。
いつも元気な2年生、その声が植物の栄養にもなっているのかもしれません。
6月21日(水)にヴァイオリニストのヘンリ・タタルさん,ピアニストの木下順子さんを招いてアウトリーチコンサートが行われました。実際にヴァイオリンの演奏を聴くのは初めてと言う児童も多く,体育館中に響き渡る美しい音色に興味津々で耳を傾けていました。
今日は1年生教室にたくさんのお客様がきました。
その1 読み聞かせボランティア「やまぼうし」の皆さん
朝の時間、読み聞かせをしていただいています。
今週は1年生でした。
子どもたち、集中して聞き入っています。
その2 給食センターの先生
給食パワーについて紙芝居なども交えて教えていただきました。
給食は、力になったり、体を大きくしたり、体の調子を整えたりする食材がバランスよく入っていることがよく分かりました。
好き嫌いしないで食べることが大事であること、子どもたち納得しています。
「給食パワー分かった?」と聞くと「ハイ!」と元気な返事が返ってきました。
子どもたち、たくさんの方々との関わりの中で、育っています。
国語の授業研究がありました。
5年生の物語文の読み取りです。
子どもたちも真剣に考えていますが、先生方も真剣です。
授業を参観し、手立てがねらいに迫れているかなどについて、授業参観後に話し合うのです。
このスタイルは、「ケーススタディ」として海外でも評価されている手法で、西小でも定期的に行うことにしています。
教室に入りきれない先生は廊下から参観です。
子どもたちも真剣ですが、西小の先生方も負けていませんよ!
※当日は時間の都合がつかなったので、翌日(7/4)、授業の事後検討会が行われました。
より良い授業づくりに向けて頑張ります!
2時間目、3年生と6年生が図工の学習をしている場面に出会いました。
3年生は紙粘土に絵具を混ぜて、カラフル粘土を作っています。
最初は思い通りの色が出ないようで、「あれ?」といった表情が見られます。
でも思いがけず、素敵な色が出ることもあるのが面白いのです。
6年生は水墨画の授業でした。
墨と水で思い思いに表現しています。
濃淡だけなので、思い通りにいかないようです。
でもそれもまた面白さにつながっているようです。
「校長先生も一枚どうですか?」と声が掛かりました。
いかがでしょう?自分的には「いい出来」だと思っているのですが(笑)
校舎2階に七夕飾りが出現!
あおぞら学級のみんなが素敵に飾りつけしてくれました!
さながら、2階の廊下は天の川のようです。
短冊に願い事も書いてあります。
「プールで泳ぐことができますように」・・・体育のプール学習、頑張ってね!
かわいい願い事に交じって、先生方の願い事も・・・。
来週の学習参観のときにでも、七夕飾り、ぜひご覧ください。
6/29は、3年生の校外学習で、塩竈市にある武田のかまぼこ工場見学に行きました。笹かまぼこの作り方を学んだり、実際にかまぼこの焼き体験をしてその場でおいしく食べたりしました。焼きたてのかまぼこに、どの子も「おいしいおいしい」と、あっという間に食べきっていました。
その後は、県民の森に移動しておいしいお弁当タイム!そして、お楽しみのアスレチック。急な斜面の遊具、ぐらぐらと揺れる遊具などに、「きゃー!」と大騒ぎをしながらも最後まで果敢に挑戦しました。とても暑い日でしたが、みんな元気に帰ってくることができました。
1年生の教室の先に家庭科室があります。
5年生が調理実習中でした。
温野菜サラダづくりの実習です。
付け合わせのゆで卵をゆでています。
黄身が偏らないよう、片時も目を離しません!
こちらは茹でたキャベツを包丁で切っています。
出来上がりの味ははどうだったでしょうか?
ぜひご家庭で聞いてみてください。
「親子で一緒に調理」もいいかもしれませんね。
1時間目に1年生教室の前を通りかかりました。
図工の学習をしています。
画用紙に思い思いに線を描く活動です。
絵筆を使う練習にもなっているようです。
周りを見てみると、真剣な表情の芸術家がたくさん!
来校した際はぜひ作品をご覧になってください!
あおぞらのみんなでじゃがいもの収穫をしました。大きなじゃがいもが出てくると、子どもたちは「これは大きい!」「いっぱいとれたね!」と目を輝かせて収穫作業を行いました。
今年も水泳の学習が始まりました。今年のあおぞら学級のテーマは「けのびができるようになろう!」です。子どもたちは水に親しみをもって、楽しんで学習に取り組んでいます。
昼休みの校庭です。
ざっと数えたら250人くらいいました。
元気のいい声が響いています。
1年生は「はないちもんめ」をしていました。先生も一緒です。
元気いっぱいな姿いいですねぇ~~。
さて、休み時間が終わりに近づくと、子どもたちが校舎に向かって走り始めます。
チャイムはなりません。
みんな時間を意識して行動しています。
オンとオフの切り替えもしっかりできる西小っ子です!!
校舎から校庭に出る通路や段差のところにスロープができています。
つまずいて転ぶこともなくなりそうです。
車いすもスムーズに通れそうです。
作ってくれたのは・・・技師の川村さんです。
「こんなものがあるといいのになぁ~」と思うものを作ってくれる工作名人です。
今朝は体育館前の植え込みの草刈りをしてくれました。
子どもたちが過ごしやすいよう、毎日頑張ってくれる川村さんです。
1年生教室前の廊下を歩いていると、子どもたち、タブレット端末を触っています。
何しているのかな?
名取市の天気予報を検索していたようです。
そして、違うサイトにジャンプする方法を確かめています。
タブレット端末を持ち帰っての学習も始まります。
先日配布した文書についても確認いただき、子どもたちへの声掛け等よろしくお願いします。
さて、隣のクラスを見てみると・・・
算数の学習中でした。みんな集中してまるで上学年のようです!
休み時間などは「校長先生~~!!」と元気でかわいい1年生ですが、着実に成長しています!
1年生は今週から水泳学習が始まりました。
初めての水泳学習では,学校のプールの使い方や安全についての説明を聞いたり,体を水に慣らしたりする活動を行いました。自分ができるところまで,潜ったり顔を付けたりとどの子もとても楽しそうに活動していました。
今日も西小ではゲストティーチャーを招いた学習がありました。
6年生の租税教室です。
6年生の社会科では、国の政治の仕組みや国民の義務など、いわゆる「公民」分野の学習を行っています。
今回は税金の必要性やその使い道などをテーマに授業してもらいました。
講師は税理士の高橋賢治さんです。名取市ご出身の方でした。
クイズなども入れながら、子どもたちが興味が持てるよう、そして分かりやすく説明していただきました。
「公立小学校児童一人あたりに年間いくらの税金が使われている?」
答えは・・・約90万円!
「ええっ!!」という声が聞こえます。
学校建設の費用や先生のお給料などもその一部だと説明されると「そっか!」と納得です。
このほかにも日本の税金の種類や、公平な集め方・使い方などについて教えていただきました。
一見難しそうに思える税金ですが、今日の学びを通じて少し身近なものになったように思います。
午前中に、小学校アウトリーチコンサートが本校体育館を会場に行われ、
4年生とあおぞら学級の子どもたちが参加しました。
おいでいただいたのは、
ヴァイオリニストのヘンリ・タタルさん、ピアニストの木下順子さんです。
(後でお伺いしたところ、御夫婦で仙台で活動されているそうです。)
いろいろな国の作曲家の曲をたくさん演奏していただきました。
音楽の世界旅行です。
子どもたち、ヴァイオリンとピアノの音色に聞き入っています!
葉加瀬太郎さんの「情熱大陸」が始まると大盛り上がりになります。
ヴァイオリン、ピアノ、そして手拍子の音が体育館にこだましました。
素敵な音楽に触れることができた1時間でした。
このような機会を提供いただいたArt for Kids@なとりのみなさん、ヘンリさん、木下さんありがとうございました。
図工室の前を通りかかると、6年生の子と目が合いました。
何をしているのかなあ、と思って入ってみると・・・工作をしています。
糸のこぎりで木を切っています。何を作っているのでしょう?
別の机に目をやると、板にデザインしています。
よ~く見てみると、「テープカッター」という箱が・・・。
思い思いにデザインした板を、糸のこぎりで切り、さらに彫刻刀で彫って仕上げるようです。
出来上がったらまた見に来たいと思います。
3年生が書写の学習をしていました。
初めての毛筆の学習です。
教壇に立っているのは大沼先生です。書道のスペシャリストです。
子どもたち、大沼先生の説明を真剣な表情で聞いています。
いよいよ本番、いざ書いてみます。
音一つしません。少しするとどこからともなく、「ふぅっ!」の音。
「むずかしい・・・」の声も聞こえますが、真剣な子どもたちの表情、いいですね!
段々上手になっていきます。
「ここの筆の入りの角度がいいねえ・・・。」と伝えると、ニコッ!と満面の笑顔です。
次の書写の時間も楽しみです。
西小では、今週から校庭でのスポーツテスト(50m走、ソフトボール投げ)をすることにしています。
事前に校庭にラインを引く予定でしたが、先週の金曜日は朝からの雨でできませんでした。
そのため今朝7:30から集まることのできる職員でライン引きをすることにしました。
校庭に目をやると、たくさんの先生方が作業をしています。
写真に写っていないところにもたくさんいます。
本校の目指す教師像の一つに「協働的に汗を流せる教師」があります。
子どもたちのために力を合わせる姿はまさにそれでした。
ちなみに、作業後の校庭はこんな感じです。
意欲あふれる教師集団に、西小の教育活動は支えられています。
4年生前の廊下を歩いていると、子どもたちがノートを手に友達と何やら話をしています。
黒板を見てなるほど!と思いました。
物語の中の人物の心情を読み取り、友達と見比べています。
同じ叙述をもとにしても、読み取り方は結構違うことがあります。
それを見比べることで新たな気づきも生まれます。
集団で学習するよさが出ている一場面でした。
3年生はローマ字の学習でした。
先生の書き方をリアルタイムで確認しています。
「百聞は一見にしかず」ですね。
今日は学校図書館の視察にお客様がいらっしゃいました。
ちょうど2年生の子どもたちが利用中です。
司書の先生が絵本の読み聞かせ中でした。子どもたち、興味津々で聞いています。
読み聞かせが終わると、一人ひとりが読みたい本を借りて読書タイムスタートです。
真剣な表情です。そして読書を楽しんでいます。
教室に戻るときに、お客様に気づいた子どもたち・・・「さようなら」と誰からともなく声が出ました。
こんなところも、西小の子どもたちの素敵な一面だなあ、と思ったのでした。
3時間目にプールの方から元気のいい声が。
行ってみると、5年生がプールに入っています。
楽しそうに、でも安全に気を付けて学習しています。
プールの学習もいよいよ本格的にスタートです。
健康観察や水着の用意、よろしくお願いします!
学校ではこれまで、いろいろな活動を行ってきました。
今日は、それらのその後の様子をちょっと紹介します。
①5年生が植えた稲
しっかり根付いています。これからが楽しみです!
②1年生が植樹した「ゆず」の苗木
こちらはこれからの成長に期待です。周りは黄色い花畑のようです。
こどもたちはもちろん、植物もすくすく成長しています。
6月7日(水)、8日(木)に、6年生が修学旅行に行ってきました。起き上がりこぼしを作ったり、白虎隊記念館で白虎隊の歴史を学んだり、さざえ堂を上り下りしたりと学んできました。充実の2日間でした!
本Webサイトの著作権は,増田西小学校が有します。無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。Copyright (C) 名取市立増田西小学校All Rights Reserved