ブログ

学校の様子(令和5年度)

あおぞら学級、全員修了です!

 

 令和5年度の最終日。5年代表児童が、校長先生から修了証書をいただきました。代表児童の所作も、子どもたちの礼もとっても立派でした。1年間、あおぞら学級の教育に対して、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。

 修了証書のもらい方、とっても立派でした。

 立ち姿もとっても立派になりました。

一年間一人ひとり頑張りました!(修了式)

今日の1時間目は修了式でした。

各学年、学級の代表の児童に修了証書を手渡しました。

 

修了式では、先日の卒業式でも話したのですが、

①めあてをもつこと 

②めあてに向かってチャレンジすること 

をこれからも続けていきましょう!とお話しました。

また、応援してもらえる人になるために、挨拶をしっかりしようと話しました。

一人ひとりがしっかり話を聞いている様子に成長を感じました。

その後、1,3,5年生の代表の児童が今年度努力したことなどを発表します。

3人とも、チャレンジしたことで、自分が成長したことを実感できたようです。

明日から春休みになるので、生徒指導担当が気を付けてほしいことを話します。

「火」「水」「車」「人」「金」のキーワードごとに話をしました。

みんなしっかりいい姿勢で話を聞いていました。

命を守り、安全で楽しい春休みになることを願っています。

 

朝、とてもうれしいことがありました。

昇降口前で子どもたちに挨拶をしていると、3年生数人から「校長先生、これどうぞ」とメッセージカードをもらいました。

子どもたちの気持ちのこもったカードに感激です!

ますます子どもたちのこと、応援したい気持ちになりました。

立派に巣立っていきました!

 あおぞらの6年生が卒業を迎えました。2人とも、卒業式では所作も上手で、言葉も歌もとっても立派でした。2人に会えなくなるのはとてもさみしいです。ご卒業、本当におめでとうございました。

 お家の方々に、感謝の言葉を言いました。

 青沼先生の、最後の授業です。

 あおぞらの先生方と記念撮影です。

新たなステージへの巣立ち(卒業式)

今日、卒業式を行いました。

卒業児童にとっては6年間通った増田西小を巣立つ日です。

卒業証書授与の時は、みんな緊張を隠せない表情でしたが、「別れのことば」の時には、頼もしい表情になっていました。

最後、ひな壇で歌う姿を見たときは、学校のリーダーとして頑張っていた様子がもう見れないのか、と寂しく思うこともあったものの、中学校でもきっといろいろなことにチャレンジしてくれるだろうという期待の方が大きくなりました。

式辞でも話しましたが、西小の先生たちは、みなさんの応援団です。

新しい世界でも、増西の合言葉である「チャレンジ」を胸に、未来を切り拓いてほしいと思います。

応援していますよ。

「卒業おめでとう!!!」

 

6年生との最後の一日…

 3月18日はお弁当の日。6年生と最後のお弁当となりました。在校生からは、6年生へ一言。6年生からは在校生へ励ましの言葉を話しました。子どもたちは、ノー原稿でも会を進めることができました。力が付きました!

 2人のツーショットもこれが最後…

 2人に贈る言葉を言いました。

 しんみりとしたお弁当タイムになりました…

 でも最後は笑顔で集合写真です!

 

新しいリーダーに向けて(卒業式準備)

いよいよ明日は卒業式です。

6時間目に会場や校舎内の準備を行います。

主役は次のリーダーになる5年生です。

6年生の門出を祝うために、みんな一生けん命です。

明日の卒業式にも参加する5年生。

頼もしいリーダーになってくれそうです。

本番間近です(卒業式予行)

昨日(3/14)、卒業式の予行を行いました。

卒業証書授与など、動き等を確認します。

「別れのことば」では、6年生と5年生が対面するシーンがあります。

6年生、在校生代表の5年生ともにシャキッとしたいい表情をしています。

6年生が5年生に向けて、次のリーダーとして頑張ってほしいことを伝えます。

5年生もしっかり受け継ぐ意欲が表情や態度に表れています。

さすが高学年!といえる様子に頼もしさを感じました。

本番も楽しみです。

みんな頑張りました!(webマラソン大会)

県教育委員会が行っているwebマラソン大会に、増田西小の各学年・学級が参加していました。

先日、学年や学級の人数で分かれる各カテゴリーで優勝したクラスに賞状が届きました。

なんと6学級が県内1位になりました。

また、他の多くのクラスも上位に入る頑張りようです。

目標を持って「チャレンジ」、これは増田西小の合言葉です。

子どもたちの頑張りをこれからも支えていきたいと思います。

※詳しくは、「web運動広場」のサイトをご覧ください。

チームあおぞら、県内1位です!

 宮城県で実施したWebマラソン大会でのカテゴリー2混合の部で、あおぞらの「ドラゴンあおぞらマラソンチーム」が第1位になりました!みんなでがんばった成果が賞状という形となって、とってもうれしかったです!

  代表で悠人さんが、校長先生から賞状をいただきました。

 悠人さんを囲んで記念撮影です。

 いただいた賞状です。

 

ビッグサプライズ!

お招きいただいたので、6時間目、6年生のお楽しみ会に参加しました。

イス取りゲームなどで盛り上がった後、学年でよく歌っている SEKAI NO OWARI(せかいのおわり)の「RPG]という曲を歌うことになったのですが、ここでサプライズ!

ステージの幕が開くと6年生の先生方がスタンバイしています。

子どもたちのために生演奏のプレゼントです。

子どもたち、大喜びです。

卒業式練習の凛とした姿もいいですが、童心に帰って楽しむ様子もまたいいなあ、と思いました。

素敵な思い出がまた加わりました。

みやぎ鎮魂の日

13年前の今日、東日本大震災が発生し、宮城県でも多くの方が被害に遭われました。

亡くなられた方に追悼の意を表するとともに、震災を風化させないよう語り継ぐため、県では3月11日を「みやぎ鎮魂の日」としています。

増田西小でもお昼の放送で、「鎮魂」の意味を伝えるとともに、今生きていることに感謝し、命を大事にすること、等について話をしました。

子どもたちの安全・安心を守れる学校でいられるよう、これからも防災教育の推進や安全教育の充実に努めてまいります。

各ご家庭におかれましても、命を大切にすること等について、機会を見てお話いただければうれしく思います。

 

何しているのかな?

昼休みに1階の廊下を歩いていると・・・

2年生の教室で、屈みこんでい子数名を発見しました。

「何しているの?」と尋ねると、

「1年間お世話になった教室の床をきれいにしてるんだよ!」とのこと。

よ~く見てみると、消しゴムで床の黒ずみをこすってきれいにしていました。

先週、6年生の奉仕作業の様子をお知らせしましたが、今日の2年生の姿にも感激です!

感謝の気持ちがしっかり育っていること、うれしく思いました!

学校を大事にしてくれてありがとう!

6年生の皆さん、ありがとう!

間もなく卒業する6年生が「卒業 奉仕作業」を5,6時間目に行いました。

6年間過ごした校舎などをきれいにし、「感謝」の気持ちを表すことが目的です。

活動の目的や気を付けることなどについて杉田先生がお話をして、スタートです。

体育館の床、多目的教室の壁や床、手洗い場、洗面など分担しながら掃除をします。

それから外の体育倉庫の片付けをしているグループもありました。

掃除しながらこれまでの小学校生活を振り返っていたかもしれませんね。

学習発表会の準備のときもそうでしたが、協力しながら進んで活動できるのが、6年生のすばらしいところです。

最高学年のかっこいい姿、また見られてうれしくなりました。

 

子どもたち、しっかり成長してます!

昨日は6年生の自分史づくりについてお知らせしました。

今日は、3時間目の1~5年生、あおぞら学級の様子です。

1年生:係り子の合図で、準備運動です。整列の仕方も上手でした。

2年生:英語でじゃんけんをしていました。

「ロック、シザーズ、ペーパー」と言いながら、コミュニケーションを楽しんでいました。

3,4,5年生は集中して授業に取り組んでいました。

活動している姿もいいですが、集中しているときの表情もまた、いいですね。

あおぞら学級では4年生が音読の発表をしていました。

発表後、頑張ったところやよかったところをみんなで振り返っていました。

今年度も残り少なくなってきていますが、日々子どもたち、成長しています。

あおぞら卒業式、大成功でした!

 練習を続けてきたあおぞら卒業式。子どもたちは、自分のせりふや役割をしっかりと覚え、堂々と行うことができました。感動の卒業式になりました!

  校長先生から卒業証書をいただきました。

 卒業生最後のあおぞら太鼓!

 悠人さん、樹生さん、おめでとう!

 計4曲の歌と2人への言葉で卒業生を送りました!

成長したなあ・・・

6年生は卒業まで、今日を入れて10日になりました。

小学校生活もラストスパートです。

廊下を通りかかると、何かしています。

手形を押しているようです。

何に手形を押しているのか聞いてみると・・・

自分史を作っているとのこと。

生まれてから今日までの成長を振り返っていたようです。

持ち帰ったらご家族で一緒にご覧ください。

6年生へのメッセージ

6年生を送る会が開かれ、各学年が出し物やプレゼントで6年生への感謝の気持ちを伝えたことをお知らせしました。

その他にも、各学年の子どもたち一人ひとりが書いたメッセージが贈られたので、ご覧ください。

6年生への応援や感謝のメッセージです。

今は6年生教室前等の廊下に掲示されています。

来校した時はせびご覧ください。

 

あおぞらの6年生も大感動でした!

 6年生を送る会が終わりました。あおぞらの子どもたちも、6年生のためにがんばりました。

 1年生からはダンスでした!  4年生からはメッセージと歌でした!

 代表でプレゼントをもらいました!  なんとなくしんみりと…

 招待状とプレゼントをもらって満面の笑みです!

感動しました!・・・6年生を送る会

今日の3時間目は「6年生を送る会」でした。

これまで学校のリーダーとして力を発揮してきた6年生に感謝の気持ちを伝える会です。

まずは花のアーチでお出迎えです。

学年ごと、出し物や飾りつけなどを通して6年生に感謝の気持ちを伝えます。

1年生はダンスを披露。「6年生は私たちのヒーローです!」のセリフがgoog!

2年生はかわいい招待状をプレゼント!

3年生はプレゼントの贈呈です。

4年生はメッセージボードを掲げながら、歌のプレゼントです。

5年生はこの会の計画、準備、そして今日の進行など大頑張りです。

会場の飾りつけも頑張ってくれました。

そして6年生。6年生は後輩たちに向けて、呼びかけや歌でメッセージを伝えます。

会の終わりに子どもたちに聞いてみました。

「6年生に感謝の気持ち届けられた?」・・・「ハイ!」

「1~5年生の感謝の気持ち、伝わった?」・・・「ハイ!」

全校が集って行う6年生を送る会はとても久しぶりでしたが、全校が一つになったとてもいい会でした。

増田西小の伝統に、また素敵な1ページが加わりました。

 

 

小中で連携しています!

増田西小と一中や二中は連携した取り組みをしています。

以前お知らせした、志(こころざし)教育の一環として行った街頭でのあいさつ運動もその一つです。

そのほかにも部活動の見学に行ったり、先日は一中の生徒さんが6年生に中学校生活について話にきてくれたりしました。

今日は、二中の保健体育の先生が、6年生の体育の授業を見学にいらっしゃいました。

授業後、「子どもたちが楽しそうに体を動かしているのがいいですね!」という言葉をいただきました。

6年生の子どもたちも、中学校に進学したとき、「あっ!あの時の先生だ!」と安心できるような気がします。

このような取り組みを通して、子どもたちが中学校を身近に感じられるといいなあ、と思います。

有終の美に向けて・・・卒業式練習

学校のリーダーとして頑張っている6年生、卒業式当日を含め登校日はあと16日となりました。

小学校生活6年間の最後の1日である卒業式に向けて準備や練習が始まりました。

卒業証書授与や別れの言葉の練習など、全員が集中して取り組んでいます。

きりっと引き締まった表情にも意欲が感じられます。

小学校生活6年間の集大成となる卒業式で、これまで培ってきた力をきっと見せてくれることと思います。

保護者の皆様、子どもたちの晴れ姿、楽しみにしていてください!

朝から感動×2

その1

今朝は朝から雪が降り積もり、校地内も積雪しました。

始業前に職員で雪かきをしましたが、子どもたちが登校する頃にはうっすらと雪が。

昇降口前で子どもたちに挨拶していると、後方がざわざわしています。

6年生が昇降口前の雪かきをしています。

担任の先生に聞くと、子どもたちから「雪かきをしたい!」という声が上がったのだそうです。

しだいに雪かきをする子が増えていきます。

8時過ぎには、数十人が集まりました。

最後はこんなにきれいになりました。

学校やみんなのためにやれることを進んでやってくれた6年生!

6年生のこのような姿が、増田西小の伝統をつくっていくのだと思います。

また一つ、6年生の恰好よさに感動した朝の出来事でした。

 

その2

朝廊下を歩いていた4年生から声を掛けられました。

「今から縄跳び大会なので見に来てください!」

少しして体育館に行ってみます。

「ハイ、ハイ!」と声を掛け合いながら目の前の縄に集中です。

応援にも熱が入ります。

最高記録を目指して頑張る姿、真剣な表情がいいですね。

そして、引っかかった友達に「ドンマイ!」という声が飛びます。

一つの目標に向かって頑張る友達を思いやる姿、これもすばらしいですね。

 

朝から子どもたちの素敵な姿に感動です。

便利だからこそ・・・安全な使い方を。

昨日の2校時と3校時に高学年を対象にした「スマホ安全教室」があり、スマートフォンやSNSについて学びました。

まずはスマホやSNSについての動画を視聴します。

内容は、SNSを見すぎてしまい、普段からぼーっとしたり、授業中集中できない様子を描いたものでした。

その後、動画の内容について友達と意見を交わします。

とても便利だからこそ、ついつい使いすぎてしまうこともあります。

そこに落とし穴があることに子どもたち、気づけたようです。

ご家庭でも、スマホを始め、インターネット等の安全な使い方等についてぜひ話し合っていただけたら嬉しく思います。

完成が楽しみです!

2年生前の廊下を通ると・・・子どもたちの机の上になにやら載っています。

お面のようです。

顔型の上に、水のりをしみ込ませたお花紙を重ねています。

動物の面もあれば、架空のキャラクターのお面もあります。

中には、三日月を表現したものも。

乾いたら完成のようです。

子どもたちが被る様子も見てみたいですね。

未来の1年生が学校に・・・。

昇降口前から元気な「おはようございます!」の声が聞こえてます。

市内の幼稚園の園児さんの小学校見学です。

2階からその様子を眺めていると、こちらに気づいた子どもたちが「校長先生!」と呼んでくれました。

11月の就学児健診以来ですが、覚えていてくれた子がいたようです。うれしくなりました。

この後、校舎や校庭を見学します。校長室にもやってきました。

「小学校はどんな勉強をするのですか?」という質問や

「校庭でサッカーしたいです!」とやりたいことを話してくれました。

みんな小学校に入学するのが楽しみ、と言ってくれてまたまたうれしくなりました。

4月の入学式、楽しみにしていますよ!

6年生のみんな、ありがとう!!

今日の放課後、体育館で6年生が感謝の会を開いてくれました。

先生方も体育館に集合です。

はじめは、〇×クイズで楽しくスタートです。

各先生にちなんだ問題が出題され、先生と子どもたちのチームで答えます。

1問目は「石川校長先生は15代目の校長先生である。〇か×か?」でした。

写真のように、全員が×に集合です。(答えは×で全員正解でした。)

その後も、「ええっ!!」「そうなんだ!」と楽しくクイズが進みます。

クイズで楽しんだ後は、感謝のメッセージをいただきました。

先生方一人ひとりに手作りメッセージが手渡されます。

毎日忙しい中で、準備してくれたのが分かります。感動です!

日一日と卒業が近づいていますが、6年生の子どもたちとたくさん思い出を作りたいと思います。

6年生のみんな、今日は本当にありがとう!!

真剣な表情で・・・

朝、1年生前の廊下を通り係ると、真剣な表情で上の方を見つめる子どもたちが・・・。

何をしているのでしょう?

後ろに回ってみてみます。

モニターを見ながら、ダンスの練習をしていました。

終わった後に、「いつか発表するの?」と質問します。

「6年生を送る会だよ!」と元気な返事が返ってきました。

もうすぐ卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えるダンスのようです。

お世話になった6年生へのダンス、練習頑張ってくださいね!

白熱!!

2年3組の学級活動にお呼ばれしたので、行ってきました。

内容は昔の遊び(いろはかるた、めんこ)です。

読み札の一文字目を聞き逃さないように、集中力が高まっています。

「ハイ!」という声が教室に響きます。

一方、メンコは折り紙で作ったオリジナルバージョンです。

「校長先生も一緒にやってもいい?」と聞くと、「OK!」の声。

約40年ぶりにメンコを楽しみました。

子どもたち、投げるたびに、「パシッ」という音が出てくるようになり、上達が早い!

子どもたちの好奇心がどんどん高まるのを感じた1時間でした。

 

みんなでジャンプ!

今日の業間休み・・・校庭に5,6年生が集合です。

業間縄跳びをするのがその理由です。

周りでは、他の学年も一緒に縄跳びする姿が見られます。

楽しく体力づくり、継続していきます。

大谷選手のグローブがやってきた その2

メジャーリーガーの大谷選手が送ってくれたグローブですが、体育の時間や休み時間に使い始めました。

そんな中、6年生が大谷選手に向けた感謝の動画を撮影すると聞いたので、見に行きます。

大谷選手のグローブが届き、驚くシーンから始まり、みんなでキャッチボールをしたり、感謝の気持ちを伝えたりするシーンで構成されています。

聞くと、台本も6年生が作ったのだとか。

もちろん、カメラも6年生です。

セリフを間違ったり、タイミングがずれたりしても、みんな笑顔で楽しく撮影です。

時々、監督の女子から厳しい(?)注文が俳優陣に入ることも・・・(笑)。

 

この後は、撮影した動画を編集するようです。

完成が待ち遠しいですね。

 

元気アップタイム あおぞらドッジボール大会 終了しました!

 ドッジボール学習の最終日。時間を与えるのでチームで練習をするようにと伝えました。子どもたちは戸惑うと思いましたが、これまでの学習を生かして、チーム独自の練習方法ですぐに練習を始めることができました。チームで話し合ってみんなで練習に取り組む姿、成長を感じました!

  チームごとの話し合いの様子です。

 アタックとキャッチに分かれて工夫して練習していました。

 円を作って、ボール2個でキャッチの練習です。

  後半はゲーム形式の練習をしました。

 ゲームの後、握手でお互いの健闘をたたえ合いました。

 優勝した「スーパー青空チーム」

 準優勝の「ちょう最強チーム」

楽し気なリズム♪

2年生前の廊下を歩いていると、楽し気な歌声が・・・

「ちゃつぼにおわれて、とっぴんしゃん♬」

教室に入ってみると、音楽の授業でした。

「ずいずいずっころばし」を歌いながら、手遊びをしているところでした。

浅野先生も一緒です。

「校長先生も一緒にどうですか?」と声が掛かったので、一緒にやりました。

懐かしくも楽しかったですよ。

お家でもお子さんとぜひやってみてくださいね。

6年生と語り合いました。

1月末から、数回に分けて6年生と短時間ですが語る会がありました。

一度に8~9人くらいの子どもたちと語るのですが、今日が最終日でした。

まずは、6年生一人ひとりが自己紹介をし、こちらも自己紹介をします。

動物や好きな人、スポーツが好きな人、夢中になっていることなど、話題も様々です。

子どもたちに「将来の夢」を聞いてみたところ、

「スポーツ選手(野球選手、サッカー選手、バスケットボール選手等)になりたい!」

「獣医師になりたい!」

「世界で一番の富豪になりたい!(笑)」

などなど、多くの夢を聞かせてくれました。

「中には、世話をしてくれた人を幸せにしたい。」という夢を語ってくれた人も。

中学校生活に対しては期待も不安もあるようですが、一人ひとり目標をもって進んでほしいと思います。

卒業まで、あと約ひと月半となります。

それまで、たくさんの思い出を作ってくださいね!

上手にギコギコ

図工室で4年生が学習していたのでのぞいてみました。

のこぎりで木材を切っています。

真剣な表情がいいですね。

小さいな木材は、友達に押さえてもらい、切ります。

だんだんスムーズに切れるようになっています。

切った木材をつなげて、何をつくるのでしょうか?

出来上がりが楽しみですね。

校長室に鬼が!

校庭で遊んでいる子どもたちをベランダから見ていると・・・

何やら背後に気配が!

振り向いてみると

鬼が4人も!

よ~く見てみると、あおぞらの5年生4人でした。

明日は節分です。

増田西小にも福がやってくるようにお願いしたいと思います。

楽しくジャンプ!

2月に入り、まだまだ寒い日が続いていますが、子どもたちはへっちゃらのようです。

休み時間はドッジボールや縄跳びなどで元気に遊んでいます。

昼休みに校庭に目をやると・・・1年生が長縄をしています。

大分、上手に入れるようになりました。

その横でもしているグループが・・・。

6年生と1年生です。

とても仲良く、楽しそうです。

1年生が入るときは縄のテンポをゆっくりにするあたり、さすが6年生です。

異学年が仲良く交流する様子、ほほえましいですね。

 

おおっ!ぴったり!

2年生の子どもたちが、なにやら棒をもってあちらこちらにいます。

近づいて見てみると・・・

1メートルのものさしでした。

いろいろなものの長さを測りながら、1メートルの長さを体感するのがねらいです。

でもなかなかぴったり1メートルのところがないようです。

「あと5㎝長かったらな~~」なんてつぶやいている子もいます。

「ぴったり1メートルのところあった?」と尋ねてみると、

「ここです!」と教えてくれたのは女の子2人組です。

床から手すりまでの距離がぴったり1メートルです!

単位の学習は「実感」することがとても大事です。

子どもたち、「1メートルってこれくらい」という長さの見通しが持てたような気がします。

ボールと友達になりました!

今日は宮城県サッカー協会から派遣された3名のコーチを迎え、サッカー教室を行いました。

6年生3クラスが1時間ずつ体験です。

まずはボールに慣れるところからスタートです。

慣れたら、ドリブル、パスなど、状況を変えながら何度も練習です。

短い時間ではありますが、何度も何度も繰り返すので運動量もしっかり確保されています。

楽しい雰囲気でなので子どもたちも笑顔です。

本校の先生も「参考になります!」とのこと。

ミニゲームも白熱でした。

サッカーや運動する楽しさをたっぷり味わった1時間でした。

3人のコーチの方々、本当にありがとうございました!!

5時間目の様子いろいろ

5時間目に校舎を一回りすると・・・

タブレットPCで何かしている1年生

近くで見てみると・・・自分の写真を取り込んで自己紹介のスライドを作っていました。

発表の時、また来たいと思います。

こちらも1年生

1年間でできるようになったことが黒板に書いてあります。

「係の仕事」「漢字」「なわとび」「工作」「音読」などなど

一人ひとり一年間でたくさん成長しましたね。

こちらは4年生

音声付きの動画で何やら調べています。

教室だと音が重なってしまうために、図書室前の廊下も使っていたようです。

真剣な表情がいいですね。

あおぞら前の廊下を通ると・・・

青鬼が!

今度の土曜日は節分です。

廊下を走りたくなる鬼を追い出して、安全に歩くようにしたいですね。

どのような関わり方がいいのかな?

先日、手話の学習の様子をお知らせしました。

今日も、共生社会を生きていく上で大事になる福祉について考える活動を行いました。

テーマは認知症です。

認知症の特徴や接し方について教えていただきます。

講師は地域包括支援センターの北條所長さんです。

途中、分かりやすい寸劇もありました。

出演者は、増田西公民館の方々や地域協働本部の皆さんです。

楽しくも分かりやすい演技に、子どもたちの目は釘付けです。

子どもたち、「否定しない」「急がせない」など接するときのポイントを理解できたようです。

このポイント、認知症の方じゃなくても大事なことだと思いました。

周りの人を思いやる気持ちにもつながりますね。

 

ちなみに講師の北條さんはアームレスリングの選手(テレビにも出たことがあるそうです。)でもあるということで・・・授業後に何人か挑戦です。

結果は・・・その強さにみんなびっくりでした!

 

いつの間にか

子どもたち、雪が大好きです。

今朝も雪玉を持って登校してくる子がいました。

でも、溶けるので教室には持っていくことができません。

そこで、昇降口前の花壇のふちに雪玉を置いていきます。

少しすると・・・

雪玉同士をくっつけて雪だるまになっています。

最終的にはこんな感じになりました。

白銀の校庭

雪で今朝の校庭は白銀の世界です。

朝日が輝いてきれいです。

でも道路は凍結している場所もあります。

児童の皆さん、気を付けて登校してきてくださいね。

6年生の2人が、校庭100周達成しました!

 1学期からコツコツ走り続けた6年生2人が、ついに校庭100周を達成しました。最上級生としてお手本を、しっかりと示すことができました。また、「やればできる!」ことを実践することができました。

 決められた周回数をしっかり走りました!

  暑くても寒くても黙々と走り周回を重ねました!

 100周達成の賞状をもらって記念撮影! 

桝取り舞感謝の会

5時間目に3年生が桝取り舞感謝の会を開きました。

学級閉鎖などがあって、今日まで延期になっていましたが、やっとの開催です。

練習してきたダンスを披露します。息がぴったり合っています。

「ありがとうございました」のプラカードで感謝の気持ちを伝えます。

じゃんけんゲームで保存会の皆さんと交流します。

保存会の方お一人ずつお言葉をいただきます。

3年生の桝取り舞や練習の様子を褒めていただきました!

花のアーチでお見送りします。

増田西地区に伝わる伝統芸能「桝取り舞」を通じて、地域について考え、触れるよい体験ができました。

保存会の皆さん、ありがとうございました。

む、難しい・・・

今日の2・3校時に5年生を対象にした手話教室がありました。

講師は、増田西婦人会の皆さんです。

題材は名取市民歌です。

子どもたち、お手本を見ながらなんとか真似します。

近くの子に「どう?難しい?」と聞いたところ、「難しいです。」とのこと。

それでも、真剣な表情で頑張る姿がいいのです。

 

多様な人が一緒に生活する共生社会をつくっていくことが求められています。

今日の授業をきっかけに、手話や聴覚障害をはじめとした障害のある方への接し方等についての意識が高まること、期待したいと思います。

あおぞらの子どもたちも、大谷選手のグラブに大喜び!

 あおぞらの子どもたちも、大谷選手のグラブを手にしました。子どもたちは「持ちやすい!」「少し大きかったけど軽かった!」「やわらかかった!」とグラブをつけて喜んでいました。あおぞらの子どもたち、「野球しようぜ!」

  

   

平和について考えました

今日の3時間目、社会科の歴史学習の一環として宮城白萩の会の方々においでいただき6年生に授業をしていただきました。

主に戦時中の暮らしについて、歌や寸劇などを通して教えていただきます。

当時小学校4年生だった方からは、食べ物がなく、ほんの少しの大根めしやかぼちゃを食べていた話をお聞きしました。

リアルな体験談に、子どもたちも集中して話を聴いています。

教科書で読んだ内容を、間接的に体験しているかのような時間でした。

 この1時間を通して、改めて平和について考えるきっかけになったようでした。

プログラミング的思考って?

テクノロジーの発展等から、子どもたちが大人になる将来は更に変化が激しくなると言われています。

そのような世の中になったときに必要な力の一つに「論理的思考力」があると言われています。

プログラミング教育も論理的な思考力を高めることがねらいの一つになっています。

今日は、市内にある宮城県総合教育センターの先生方が6年生を対象に出前授業にいらっしゃいました。

6年生3クラスそれぞれで授業をしていただきました。

原因と結果をつなぐ言葉の学習です。

「AだからBである。」「BなのはAだからである。」と筋が通るように、具体的な文を使って接続の関係(論理)を確かめていきます。

論理的であれば理解しやすく、相手にも伝わりやすくなります。

論理的思考力はいろいろな教科や活動で高めることができます。

放課後は職員向けの研修会も開催していただきました。

いろいろな教科でプログラミング的思考を高めることができそうなことを考えます。

理科や算数はもちろん、体育などもできそうです。

今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。

 

 

 

高~~く上がれ!

以前、1年生が凧を作っていることをお知らせしました。

校庭に目をやると、完成した凧を上げています。

近くに行ってみます。

風を受けて、舞い上がります。

風が強くて凧の足が取れてしまう人もいましたが、みんな上手に飛ばしていました。

広い校庭に子どもたちの楽しい声が響いた一コマでした。