〒981-1231 宮城県名取市手倉田字堰根330 TEL 022-382-2546 FAX 022-382-2529
〒981-1231 宮城県名取市手倉田字堰根330 TEL 022-382-2546 FAX 022-382-2529
理科室で6年生が「てこ」の学習をしていました。
力点(力を入れるところ)と支点、作用点(おもりのあるところ)の距離で重さが変わるという学習です。
教科書を読めばどうなるのかは分かります。
しかし、大事なのは実感です。
「重っ!!」 「あっ!(閃き)」
体感するからこそ理解も深まります。記憶にも残りやすくなります。
これからも体験や経験、大事にしていこうと思います。
6年生が学習発表会の劇の大道具や小道具を作っていました。
隣の教室でも何やら作っています。
「サーカス」と書いてあるようです。
隣には・・・
「子ども議会」の看板?
サーカスと子ども議会、いったいどうつながるのでしょうか?
本番を見るまで、謎は深まるばかり。
また楽しみが増えました。
今朝は、二中学区のあいさつ運動が行われました。
西小、二中、そして県農業高の児童・生徒が参加してのあいさつ運動です。
西小からは6年生5人が参加です。
通りかかる人たちに元気にあいさつをしていきます。
あいさつ隊はもちろん、道行く西小っ子も元気にあいさつです!
2学期に入り、子どもたちのあいさつ、さらに素敵さが増しています。
うれしいですね!
6年生が算数の学習(図形の面積を求める問題)に取り組んでいます。
単純に公式を使うことができない問題です。
そこで、友達と知恵を出し合いながら考えます。
何とか計算できる(公式が使える)形に変形できないか、など試行錯誤します。
この過程がまさに学び合いになっています。
しばらくすると半円に変形できることを発見!!
すると、周りの子どもたちも「何なに・・・」と覗き込みます。
「おおっ!!すごい!!!」
あっという間に学び合いの輪が広がりました。
集団だからこそ生まれるダイナミックな場面が見られて、うれしくなりました。
6時間目に6年生は着衣泳の授業でした。
もうすぐ夏休み、ないほうがいいですが、万が一の事故に備えての学習です。
初めに齋藤先生がお手本を示します。
力を抜いて、ペットボトルなどにつかまって浮くのがポイントです。
ラッコのように上手に浮いています!
浮く方法は知っている人も多いと思います。
知識から、実際に浮けるように体験化するのがポイントですね。
本Webサイトの著作権は,増田西小学校が有します。無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。Copyright (C) 名取市立増田西小学校All Rights Reserved