ブログ

増中生2023

修了式

本日3月22日(木)1年間の全課程が修了し、修了証が校長先生から授与されました。

その後式辞、そして各学年代表生徒から1年を振り返っての話がありました。

みやぎ鎮魂の日講演会

本日3月11日(月)午後に元名取市立閖上小中学校校長の八森 伸様を講師にお迎えし講演会を実施しました。

演題「大震災で起こったこと」~大切な命を守るために~

 

3年生を送る会

3月7日(木)5・6校時に3年生を送る会が行われました。

内容は

・各部活動の後輩から先輩へのメッセージ動画

・卒業検定

・お世話になった先生方からのメッセージ動画

・思い出のスライドショー

・3年生の学年合唱「正解」

・新応援団と1・2年生からの応援

・旧応援団と3年生からの応援

・花道を退場

です。

募金贈呈式

能登半島地震にかかわる募金活動の際にはご協力ありがとうございました。2月6日(火)~2月12日(月)まで実施し、募金総額は59,090円でした。今回皆様から寄せられた募金は先日名取市教育委員会に贈呈してきました。贈呈式には本学からは校長先生、生徒会担当の山口先生、生徒代表3名が出席し教育長の瀧澤先生にお渡しいたしました。名取市教育委員会の方が4月1日輪島市の教育委員会にお渡しする予定だそうです。なお、今回の贈呈式の様子は名取市のインスタに掲載されるとのことでした。

学校賞受賞

国際協力中学生・高校生エッセイコンテストに積極的に取り組み、青少年の開発途上国理解と国際協力に対する意識の高揚に大きく貢献したということで「独立行政法人国際協力機構」から学校賞をいただきました。

雛人形

2月19日(月)

本日昇降口前廊下に生徒の皆さんに手伝ってもらいながら、七段飾りのひな人形を飾りました。ご来校の際にはぜひご覧下さい。

一段目 男雛・女雛

二段目 三人官女

三段目 五人囃子

四段目 右が左大臣、左が右大臣

五段目 仕丁(しちょう・じちょう)の三人

六段目 雛道具(箪笥(たんす)・長持(ながもち)・挟箱(はさみばこ)・鏡台(きょうだい)・針箱(はりばこ)・火鉢(ひば

    ち)・衣裳袋(いしょうぶくろ)・茶の湯道具(台子・だいす)

七段目 中央へ重箱、左右に御駕篭(おかご)と御所車(ごしょぐるま)

【能登半島地震にかかわる募金活動】

生徒会総務と1学年委員会、2学年委員会を中心に義援金の募集の呼びかけと募金活動を行っています。

【募金活動期間】2月6日(火)から2月12日(月)朝7時50 分から8時5分(15分間)

【集計結果等、募金活動報告】2月13日(火)昼 生徒会総務による放送

【いただいた義援金は・・・】2月13日以降、校長先生、生徒会総務2名、生徒会担当で名取市に募金を届けます。

 

 

77ふれあいコンサート

1月18日(木)午後77ふれあいコンサートが名取文化会館で行われました。名取市内の1年生全員を仙台フィルハーモニーのクラッシクコンサートに招待していただきました。

 1年生Sさんの感想から

「仙台フィルハーモニー管弦楽団の皆様へ

 先日は私達中学生のために演奏をしていただきありがとうございました。私自身クラッシックは好きですけれども実際に生で演奏を聴いたことはなかったので、とても貴重な時間になりました。演奏をしている時の迫力とその美しさは素晴らしかったです。楽器についても1つ1つ詳しく説明していただき、ありがとうございました。

 とても奥が深く、すばらしい曲目を大勢の方々に演奏していただきありがとうございました。楽しい時間を過ごすことができました。」

 

校内にある1学年が作成した掲示物でコンサートの様子をお伝えします!


指揮者体験をさせていただきました!

楽器について楽しく、面白く説明いただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場は、全員が一体となって盛り上がりました♪

書き初め

校内では、書きぞめの毛筆と硬筆を展示しています。国語の授業や冬休みの課題で書いた作品です。各学年で金賞に選ばれた作品は市の書きぞめ展、県の書きぞめ展と進んでいきます。増中生の作品は市内でもすばらしいと褒められるものが多くあります。日本人として大事にしたい文化です。

冬休み明け集会

冬休みが終わり本日1月9日(火)、2024年の学校生活が始まりました。冬休み明け集会は黙祷で始まりました。

 1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、犠牲となられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災されました皆様およびそのご家族、関係の方々に心よりお見舞いを申し上げます。

 年頭にあたり校長先生からは「笑顔で人に接することがみんなを幸せにする」というお話をいただきました。

 

食の指導

12月19日(火)3年生が「受験期の食事について知ろう」のテーマで食育の授業を受けました。

講師は栄養教諭の石澤万里先生です。

試験前に必要な食事や時間等、メモをとりながら聞いていました。

志教育あいさつ運動(小中高連携)

11月16日・17日の2日間、志教育の一環として小中高連携であいさつ運動を実施しています。増田小学校、下増田小学校、名取北高校と合同で、各小学校の昇降口前であいさつ運動を行います。小学生、中学生、高校生が地域につながっていることを実感しながら、地域貢献に努める事業となりました。「お互いに気持ちよく、あいさつを交わすことができました。」という感想が多く聞かれました。

生徒会引継式

11月8日(水)旧生徒会から新生徒会への引継式が行われました。専門委員会の引継ぎ、各学年委員長の引継ぎ、部活動委員長の引継ぎ、応援団長の引継ぎ、新旧生徒会役員からの挨拶等が行われました。旧役員のみなさんこれまでごくろうさまでした。新役員のみなさんこれからよろしくお願いします。

2年マスポ(増田スポーツフェスティバル)

10月30日(月)午前中、校庭にて2年生の増田スポーツフェスティバル(マスポ)を実施しました。秋晴れの晴天に恵まれて、まさに体育祭日和の一日となりました。競技は「ドッジボール・ビー」「障害物リレー」「オールメンバーリレー」を行いました。どの競技も一生懸命に、かつ楽しく取り組んでいたました。競技後には「とても楽しかった!」という感想が多く聞こえてきました。

市議会議員・教育委員等との交流会(1学年)

11月  6日(月)1年生の総合的な学習の時間として「名取市の市議会議員・教育委員等との交流会」を実施しました。名取市について知りたいことや疑問に思っていることを直接質問し、回答をいただく授業を行いました。質問内容は様々でしたが、いづれの質問についても、資料を準備していただいたり、具体的な例を挙げて説明していただいたりと大変分かりやすく説明していただきました。「地域を知る」というテーマにふさわしい1時間でした。

仙台地区中学校弁論大会

10月31日(火)山元中学校で行われた仙台地区中学校弁論大会において2年 高橋 花音さんが演題「いいね」の重み にて最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。来週9日(木)に面瀬中学校にて行われる県大会に出場します。

2学年PTA行事(防災講話)

10月23日(月)5・6時間目に2学年PTA行事を行いました。内容は防災教育に関するものです。学校地域協働本部の方の協力をいただき、名取市の防災安全課の方、名取市消防署の方をお招きして、講話や体験活動を実施しました。体育館では避難用資機材を実際に使用し体験することができました。今回の学習を生かして、いざ災害が起きた場合には地域のために「共助」できる増中生でありたいと思います。

3学年PTA行事(親子運動会)

10月27日(金)5,6時間目に市体育館にて3学年行事(親子運動会)が行われました。種目は玉入れ・綱引

き・風船運びリレーなどです。白熱した戦いが繰り広げられました。最後に参加者には豪華景品が贈られました。

 

県駅伝大会

10月4日(水)に行われました県駅伝大会におきまして男子チーム18位、女子チーム9位という成績を収めました。応援ありがとうございました。

福原 来瞳さんは3区7位入賞、石崎 瑞季さんは4区6位に入賞いたしました。おめでとうございます。選手は夏の間も毎日練習に取り組んできました。指導にあたられた体育科の先生方ご苦労様でした。

2年職業体験(いわき市)

 

2年生が一泊二日の行程でいわき市に職場体験に行きました。アクアマリンふくしま及びスパリゾートハワイアンズにて研修を行いました。マナー講座、職場体験等有意義な2日間でした。

名取市弁論大会

10月2日(月)閖上小中学校において令和5年度市弁論大会が行われました。本校から2年生1名、3年生1名が参加しました。高橋 花音さんは優秀賞を受賞し、仙台管内大会に出場が決まりました。

市新人大会・県新人陸上競技大会・県駅伝大会激励会(1)

9月20日(水)午後、今週末に行われる市新人大会、10月に行われる県の駅伝大会や県の陸上大会に参加する選手団を応援するための激励会を実施しました。途中で雨が降りだし校庭から体育館に移動して行いました。各部の新しい部長やキャプテンが新チームとしての決意表明を堂々と発表しました。選手団が当日、全力で試合に臨んでくれることを期待しています。

 

 

増中祭2023その1「全校制作」

夏休み前からクラス毎に取り組んできた全校制作の巨大絵画がついに完成しました。増中祭の前日30日(水)午後体育館のフロアーに各クラスで描いたパーツを合体させ、壁に吊り下げました。来校の際には是非ご覧下さい。

名取市英語暗唱・弁論大会

8月28日(月)に名取市文化会館にて市英語暗唱弁論大会が行われました。代表の生徒4名の皆さんは夏休み中英語科の先生方とALTのエーダン先生の指導の下熱心に練習に取り組みました。当日も気持ちのこもった素晴らしいを発表でした。表彰式では本校校長の玉野井先生から賞状や盾などを授与していただきました。なお増中祭の中で全校生徒の前でも暗唱を披露いたしました。

吹奏楽部 金賞 県大会出場!

本校吹奏楽部が7月22日(土)に行われました吹奏楽コンクール名取・仙南地区予選におきまして金賞を受賞し、8月5日(土)に石巻マルホンまきあーとテラスで開催される県大会に出場が決定しました。応援ありがとうございました。

名取市駅伝大会 男女アベック優勝!

7月4日(火)に行われました名取市駅伝大会におきまして、男女とも優勝することが出来ました。応援ありがとうございました。なお男女駅伝チームは10月4日(水)に田尻で行われる県大会に向けて夏休み中も朝練習を頑張っています。

激励会(駅伝大会・県大会・吹奏楽コンクール)

6月30日(金)5,6校時に7月に行われる駅伝大会や県大会、吹奏楽コンクールに参加する選手を応援するための激励会を行いました。大会に参加する選手団はユニフォームを着用し、各部の部長が代表して決意表明をしました。増田中学校の代表として堂々と精一杯プレーしてきてくれることを願っています。吹奏楽部はコンクールの曲を披露してくれました。スケールの大きな雄大な曲です。また増中の伝統である応援団もすばらしかったです。全校生徒がひとつになった瞬間でした。

表彰式(名取市中体連・他)

6月8日(木)名取市中総体等で入賞を果たした選手に校長先生から賞状・優勝カップを授与していただきました。昨年度までは3年間コロナ禍のため放送室で表彰式を行っていました。今回は久々に生徒と職員全員が体育館に集まり、表彰式を行いました。選手は緊張した面持ちながらも、堂々と校長先生から賞状を受け取りました。また生徒・職員は盛大な拍手で選手の活躍を褒め称えました。

避難訓練・引き渡し訓練

6月7日(水)地震に対する避難訓練を実施しました。800人を超える生徒が校庭に避難するのにかかった時間は6分でした。昨年度の訓練から3分短縮できました。真剣に訓練に取り組んだ成果だと思います。その後本校では初めての引き渡し訓練を行いました。お忙しい中訓練にご協力いただきありがとうございました。アンケートで保護者の皆様方から貴重なご意見をいただきました。災害時の引き渡しの改善に役立てていきます。

中総体激励会 5月24日(水)5・6校時

名取市中学校総合体育大会の激励会を校庭で行いました。大会に参加する選手団はユニフォームを着用し、各部の部長が代表して決意表明をしました。増田中学校の代表として堂々と精一杯プレーしてきてくれることを願っています。増中の伝統である応援団もすばらしかったです。全校生徒がひとつになれた瞬間でした。

学校評議員会 5月23日(火)

第1回学校評議員会を実施しました。本校の学校教育方針についてご理解をいただき、今後の教育活動について助言をいただける貴重な会です。保護者・地域・学校が一緒になって子供たちを育てていければと思います。今回は委員の方々に授業の様子を見ていただきました。

2年 写生会

2年生は5月11日(木)に校内写生会を行いました。1・3年生が不在の校内で、自分で描きたい場所を選んで、じっくり絵を描くことができました。作品が完成した際には、校内に掲示する予定になっていますので、授業参観等でご覧いただきたいと思います。

3年生修学旅行に出発!(1日目)

5月10日(水)晴天の下、朝7:15バス7台を連ねて3年生は東京に向けて出発いたしました。

 

1日目は午後東京にてクラス別研修を行いました。行先は以下の通りです。

 1組 東京大学・湯島天神

2組 上野動物園

3組 東京タワー

4組 東京タワー

5組 上野動物園

6組 東京大学・湯島天神

7組 アクアパーク品川

夕食後、舞浜アンフィシアターにて劇団四季「美女と野獣」を鑑賞しました。

 

 

交通安全教室 4月26日(水)5・6校時

岩沼警察署交通課の石田さんにお越しいただき、交通安全教室を実施しました。

DVDを見ながら、自転車点検のポイント、自転車での交通事故について、ヘルメット(命を守る安全装置)着用の大切さについて具体的にお話をしていただきました。ありがとうございました。

 

第77回入学式

第77回入学式

4月11日(火)天候に恵まれ、穏やかな日差しの中で入学式が行われました。今年増田中学校は新たに9クラス296名の新入生を加えて、全校生徒810名になりました。式の後にはクラス毎に集合写真を撮影しました。ご協力ありがとうございました。