ブログ

2023年12月の記事一覧

2学期前半が終了です!よいお年をお迎えください。

今日で2学期前半が終わり、明日から冬休みです。

朝に冬休み前朝会を行いました。

12月は1年の終わりですが、学校生活は3月が区切りになります。

子どもたち一人ひとりの目標について「有終の美を飾る」ことができるように、冬休みは楽しむことに加え、残り3か月をどう過ごすか考え、準備をしましょう、という話をしました。

 

その後、冬休みの生活について佐久間先生から気を付けてほしいことの話がありました。

体育館が使えないので、画面越しではありましたが、分かりやすい工夫がいっぱいです。

お話の内容を思い出しながら、安全な冬休みを送ってくださいね。

 

あおぞら学級の廊下に素敵な正月飾りが並んでいました。

少し早いですが、よい年を迎えられますことをお祈りいたします。

今年1年、ありがとうございました。

 

頼もしい!

今朝、校舎を歩いていると6年生から声が掛かりました。

「6時間目に、名取市の未来について考えたことをプレゼンするので見に来てください!」

以前このブログでも紹介した調べ学習の発表のお誘いでした。

6時間目、行ってみました。

班ごとに調べたこと、まとめたことをスライドにまとめ、発表をしていきます。

「町をきれいにしたい!」

「もっと公園が使いやすくなるように!」

「観光客にもっと来てもらうには」

子どもたちの目線で、生まれ育った名取がもっと素敵な町になるにはどうすればいいか考えられています。

聞いている子どもたちも真剣です。

6年生の子どもたち、あと数年すると成人です。

これからも頼もしく成長してくれること、期待しています!

 

青空子ども祭りpart2

3年生が本日青空子ども祭りpart2を開催しました。

学級閉鎖の影響で以前お祭りに参加できなかったクラスの子も生き生きした表情です。

2年生が遊びに来てくれて、廊下は大行列!

宝さがし・・・たくさんの新聞紙の中にあるお宝を探しだします。

受付の係も大忙しです!

冬休み前に楽しい思いでがまた一つできました。

学び方も多様です

 

今日も学校ではいろいろな形の学びを展開しています。

お米について調べたことを、スライドにして発表していたのは5年生です。

ICT機器の活用もスムーズです。

6年生はPCのアプリケーションを使って、プログラミングの学習です。

コマンドを入力し、キャラクターを動かします。

「Aというコマンドを入力⇒Bという動きを出力」というように、論理的な思考を育むのがねらいです。

一方、これまで行ってきた学びも大事です。

3年生は糸電話を使った実験をしていました。

「音=波(振動)」ということを実感することで、体験的な知識になります。

 

未来に生かせる様々な力を子どもたちが身に付けられるよう今後も工夫していきたいと思います。

 

上出来です!

家庭科室で5年生が調理実習をしています。

お米をといでいます。慣れた手さばきです。

煮干しがあります。みそ汁は煮干しで出汁を取ります。

しばらくして見に行くと・・・

みそ汁、もうすぐ完成しそうです。

そして、見事完成です。

ご飯の炊き具合もばっちりです。

5年生の子どもたち、夏の花山合宿で野外炊飯を経験しています。

経験がしっかり生かされていました。

 

 

 

マラソンを頑張っています

 

 

 

先週から業間マラソンが始まりました。音楽が流れている間、トラックを自分のペースで走り続けます。

みんな前を向いて、足を止めずに一生懸命走ることができています。

体育の時間でも、持久走の練習をしています。前の人や前の自分の記録に負けないように走る姿はとても頼もしいです。

冬休みもぜひ、運動を続けて寒さに負けない元気な身体づくりに努めてほしいと思います。

 

 

寒~い朝でも。

今朝はこの冬一番の寒さ、というニュースもありました。

学校の校庭もこんな感じです。

分かりにくいですが、氷が張っています。

中には、直径30㎝くらいの氷を手に登校してきた子もいました。

花壇も霜がおりて、ガチガチです。

朝は雪が舞い降りてきて、確かにこの冬一番の寒さを実感です。

でも子どもたちは・・・逆にこの寒さや雪を楽しんでいたようです。

「子どもは風の子」と昔は言いましたが、今も変わらないようです。

冬休みまで1週間、元気に登校してくださいね!

給食の完食、がんばっています!

 あおぞらの子どもたちには、給食で、いろいろな食材を口にするよう声掛けしています。最近の子どもたちは、完食できることが増えています。給食をしっかりと食べることができる子どもは、『体が大きくなった。』『休まなくなった。』『持続力が付いた。』だけでなく、『笑顔が増えた。』『発表の声が大きくなった。』などいいことずくめです。これからも様々な食材を食べることができるようになるよう指導していきます。

 写真の子どもたちは、1学期は完食が難しかったのですが、今では!!

  

 

 

 

落ち葉拾い、がんばりました!

 あおぞらの畑の近くには落ち葉がいっぱい…。この落ち葉は、労務技師の川村さんに取ってもらっています。川村さんには、あおぞらの畑の近くに生えた草を刈ってもらって、大変お世話になりました。そこで、あおぞらの子どもたちが川村さんの仕事を減らそうと、落ち葉拾いに取り組みました。畑の近くだけでなく、フェンスの下にも草がいっぱい…。でもあおぞらの子どもたちは、「学校をきれいにしよう!」とたくさんの落ち葉を拾いました。

 川村さん、いつもありがとうございます!

 一輪車を使って運び ます。

 どんどん拾うぞ~!

 

                           

 フェンスの下にも落ち葉がいっぱい…

 

 

 

   

 

働いた後の遊びは気持ちいい~!

 

おまたせしました&完成が楽しみです

体育館とプールの間のトイレの工事が終了しました。

完成直後なのでピカピカです。

これから丁寧に使いたいと思います。

体育館の床の工事も進行中です。

今日は床を削っていました。

木の香りがふわっとします。

こちらも完成が楽しみです。

消防署を見学しました!(3年生)

今日は延期になっていた3年1組、2組の消防署見学の日でした。

自分たちのくらしを守っている消防署の秘密を探りに行きます。

自分の目で消防車や救急車、消防署の中を見られるのでワクワクのようです。

「交通安全に気を付けて行ってらっしゃ~い!」

 

お昼前に帰ってきた子どもたちに聞いてみます。

「何がすごかった?」

「救急車の中に機械がたくさん入っていたよ!」

「消防車がすごかった!」

「消防隊員がはしごを上るスピードが速かった!」

聞き取ることが難しいほど、たくさんの子が教えてくれました。

たくさんの人が支え合って社会が作られていること、感じられたのではないか、と思います。

 

冬の運動と言えば・・・。

業間休み、今日は風もなくお日様も出ていたのでたくさんの子どもたちが校庭に出ていました。

あちこちから元気な声が聞こえます。

ドッジボールや鉄棒、遊具で遊ぶ子も多いですが、目に入ってきたのは「縄跳び」です。

短縄、長縄、どちらも楽しそうにジャンプ!ジャンプ!です。

そしてもう一つは「持久走」。

自分のペースで黙々と走っています。

運動を通して、寒い冬に負けない体力を高めていきましょう!

あちらこちらから・・・

5時間目に校舎を歩いていると、あちらこちらからいろいろな音が聞こえてきました。

1年生はいろいろな楽器の音さがしです。

タンバリン、鈴、カスタネットなどの音の違いを確かめます。

図工室からは何か作業している音と声が・・・。

6年生が版画(多色刷り)をしていました。

イメージ通りに刷り上がっている人もいれば、そうでない人もいるようです。

図工室の向こうの中庭に目をやると・・・何かやっています。

場所を変えて見に行くと、「タン、タン!」と軽やかな音がします。

3年生が長縄をしていました。

インフルエンザの流行も落ち着き始め、校舎からはいろいろな音が聞こえるようになりました。

明日はどんな音&声が聞こえてくるか楽しみです。

 

成長を実感!!あおぞら学習発表会

今日は体育館であおぞら学級の学習発表会がありました。

素敵な歌からスタートです。

ニコニコ笑顔のダンス、楽しそう!!

音楽劇「スイミー(あおぞらバージョン)」

途中、躍動感あふれるとび箱の演技も!

あおぞら太鼓の迫力ある演奏で締めます!

演技の様子はもちろんですが、友達や下級生を気遣う姿、スムーズな出入りなど、至るところに成長の跡が見られました。

終わった後の子どもたちのやり切った感たっぷりの表情も良かったですね!

ご来校いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!

青空子ども祭り

先週延期した青空子ども祭りを今日行いました。

(来週から工事の関係でしばらく体育館が使用できないため、体育館が使える今日になりました。)

インフルエンザの罹患状況が落ち着き気味とはいえ、学級閉鎖のクラスもある状況です。

そのため、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の3つに分け、交流できる学年を限定しての開催としました。

脱出ゲーム、的当て、クイズ、魚釣り、ストラックアウト、ボーリング、もぐらたたき、などなどお店を出す側はお客さんを楽しませようとハッスル!!です。

「162人のお客さんが来た!」と報告してくれたのは6年生。最後の子ども祭りに満足できた様子でした。

お客さんも笑顔で楽しみます。

「全部楽しい!」と話してくれたのは1年生。数年後、今度は楽しませる側で頑張ってくれるでしょう。

今日、学級閉鎖していた3年生のクラスの子どもたちも、これまでお店の準備を進めてきました。

来週以降、学年部か学年内で時間を調整し、再度交流する予定です。

制限付きの開催にはなりましたが、子どもたちのはじける笑顔が見られた子ども祭りでした。

 

 

米作り感謝の会(5年生)

今日は米作り感謝の会があり、お世話になった方3人に来ていただきました。

感謝の言葉の発表の後、手紙を渡します。

そして歌のプレゼントです。

感謝の気持ちを込めて、歌いました!

澤口さん始め、3人の方からもメッセージをいただきました。

子どもたち、うなずきながら聞いていました。

会場からの帰り道、「(田植えの頃と比べたら)子どもたち成長しましたね!!」という言葉をいただきました。

4か月後には6年生になる子どもたち、更なる成長が楽しみになりました。

 

元気に出発!(2年生まちたんけん)

今日は2年生のまちたんけんの日です。

朝、教室をのぞいてみると、準備万端です。

昇降口前で始めの会を行います。

お世話いただくボランティアの保護者の方に「よろしくお願いします!!」

班ごとに出発!

地図を確かめつつ、安全に向かいます。

吉祥寺のご住職さんと記念の一枚。

質問して分かったことはしっかりメモします。

「安全」「挨拶」「協力」を合言葉に楽しく探検する2年生でした。

 

 お昼前に全員無事到着です。

教室でどんなことが分かったか質問してみます。

「ドラッグストアは1日に400人お客さんが来るんだって!」

「コンビニエンスストアで働いている人は昼と夜で交代しながら働いているんだよ!」

などなど、キラキラした表情で教えてくれました。

自分たちの住んでいる街について、実際に目にして、耳で聞いていろいろな発見をしたようです。

 

ご協力くださった施設、お店等の方々、そしてボランティアの保護者の方々、本当にありがとうございました。

むむっ・・・どうなる?

理科室で4年生が実験をしていました。

金属の体積の変化について考える学習です。

温めた金属が果たして膨張するのか?子どもたちは興味津々です。

常温では輪を通った金属球が、熱せられた後どうなるのか確かめます。

「あっ、引っかかった!」

目で見た感じでは分かりませんが、実験することで確かめられました。

じゃあ、冷やしたら・・・?子どもたち、予想をもとに進んで確かめていました。