〒981-1238 宮城県名取市愛島笠島字東蔵神34 TEL 022-382-2538 FAX 022-382-2966
〒981-1238 宮城県名取市愛島笠島字東蔵神34 TEL 022-382-2538 FAX 022-382-2966
5月に植えたサツマイモの苗は,茎は太く,葉は大きく立派に育ちました。
はじめに,足場がないほどの畑だったのでつるから集めました。
集めたつるはリースに大変身!飾りつけは後日行います。
いよいよ,サツマイモほりです。子どもたちは「はやく,ほりたい!」とやる気で満ちていました。
大きく育ったサツマイモを見て,子どもたちは大騒ぎ!
「もっとあるんじゃないか」と辺りを一生懸命掘っていました。
たくさん収穫できて大満足な様子でした。
理科や社会、総合の授業やリコーダーの演奏など、新しい学習が盛りだくさんの3年生。
国語の授業では、初めての習字にも取り組んでいます。
日本文化を感じることができる、とても素敵な時間でもあります。
美しい文字を書けるよう、みんな真剣です。
教室に掲示しています。授業参観でぜひご覧ください。
11月13日(水)の2時間目に,学校薬剤師の菅沼健人さんをお招きし,薬物乱用防止教室を実施しました。
「たばこ」「お酒」「薬」が身体に及ぼす影響をクイズも交えながら分かりやすく説明していただきました。特に,薬物依存性の恐ろしさや薬物乱用について学ぶことができました。子供たちは,メモを取りながら集中して話を聞く様子が見られました。
今回の授業を通して,自分自身を守るために正しい知識を持って選択・行動をしていくことの大切さに改めて気付くことができました。
11月11日,生活科の学習で秋を見つけに十三塚公園へ行ってきました。
この日は秋晴れのよい天気。空を見上げると青空にイチョウが映え,とても気持ちがよかったです。
下をよく見ると…あ!発見!!
「松ぼっくり」や「どんぐり」拾いに夢中の子ども達。「みて!みて!」と見つけた秋を見せてくれました。
こちらは… 大きな葉っぱを発見! お面になりました!
めいっぱい秋を楽しんだ子供たち。見つけた秋の宝物を使って,秋を楽しみたいと思います。
10月29日(火)に3年生の音楽発表会が行われました。
『世界旅行』をテーマに、「小さな世界」「オー・シャンゼリゼ」「ふじ山」「世界中の子供たちが」の合唱、「せいじゃの行進」の合奏を発表しました。
笑顔で、伸びやかな声で歌うことができる3年生の子供たち。
心を1つに発表することができるよう、たくさん練習を積み重ねてきました。
本番では、しっかりと指揮を見る眼差しに一人一人の成長が表れていました。
「ぼくたち わたしたち そして 世界中のみんなが 笑顔でいられる世界がいいね!」
保護者の皆様や地域の皆様、ご来場いただきありがとうございました。
10月30日名取市文化会館大ホールにて,名取市音楽発表会が行われました。
愛島小学校は「Wish~夢を信じて」という曲を披露しました。
まだ暑かった夏の間から少しずつ声作りに取り組んできました。
前日の最後の練習では,表情にも気を付けて歌う様子が見られました。
今日の発表会では今までの成果を十分に発揮し,堂々とした姿で演技に臨むことができました。
これまでご家庭でも多くの励ましをして下さり,本当にありがとうございました。
来週は,愛島小の音楽発表会もあります。良い演技ができるようにまた一丸となって頑張りたいと思います。
10月22日(火)の5・6校時に宮城県青少年劇場小公演「サクソフォンとピアノのコンサート」の鑑賞をしました。東京からサクソフォンとピアノのプロ奏者をお迎えし,愛島小の体育館で開催しました。
サクソフォンとピアノのアンサンブルで,有名なクラシック曲から子供たちがよく知るアニメ主題歌まで多くの曲を演奏していただきました。生演奏を聴いた子供たちは,楽器の奏でる音の美しさや音楽表現の豊かさを学ぶことができました。演奏の間には,楽器の紹介などを分かりやすく説明していただきました。
また,演奏の後に「ブラボー」と大きな歓声があがったり,アンコール曲では演奏に合わせて手拍子やダンスを踊ったりと演奏者と一体となって行うコンサートのよさを体全体で感じることができました。
最後には,代表児童が「私たちも音楽発表会で感動させられるよう頑張ります。ありがとうごさいました。」とお礼の言葉を伝えました。この貴重な機会を生かして音楽発表会の練習も頑張っていきます。
10月3日(木),5学年PTA行事「ジュニア救命士講習会」が行われました。
救急救命士の方々にお越しいただき,正しい119通報の方法,バンダナを用いた止血法や固定法などの応急手当の仕方を教えていただきました。
また,心肺蘇生トレーニングキットを用いた心肺蘇生法の体験をしました。大切な命を救うために自分達にもできることがあると気付き,子供たちは一生懸命に練習をしていました。力を込めて胸骨圧迫を続けなければならず,救急車が到着するまでの時間続けるのは大変でしたが,近くの人と声を掛け合い,協力して行うことを教えていただきました。
予期せぬ緊急事態への心構えを学び,子供たちにとって貴重な体験の機会となりました。お越しくださった隊員の皆様,準備をしてくださった学年委員の皆様,ありがとうございました。
10月2日(水)校外学習でみちのく湖畔公園に行きました。
天気にも恵まれて,子供たちは時間いっぱい遊具で遊ぶことができました。
その後,秋探しをしました。秋とはいえ,気温の高い日でしたが,子供たちはグループで協力して楽しみながら探すことができました。
10月15日(火)5時間目に1学年PTA行事が開催されました。
講師に高橋もゆる先生をお招きして,クラス対抗の「親子ミニ運動会」を行いました。
総合優勝は… 1組さんでした!
短い時間でしたが,とても楽しい時間になりました。
これまで準備をしてくださった学年委員のみなさん,本当にありがとうございました!
おかげで,子供たちと保護者の皆さんの笑顔が体育館いっぱいにあふれていました!
9月27日(金)に楽天イーグルスアカデミーの森山 周コーチがお越しになり,「楽天未来塾」が行われました。
まずは,森山コーチがトスしたボールを代表児童が打ちました。
打つ前には「頑張れ!頑張れ!〇〇!」と周りの児童からの温かい声援もあり,会場は大盛り上がり!
その後は,講演に入りました。森山コーチがどのようにして夢をもち,目標を立てていったのか。子どもたちに今頑張ってほしいことなど,貴重なお話をたくさん聞くことができました。
最後は保護者の方も交えて全員で記念撮影を行い,子どもたちにとって思い出深い一日となりました。
準備をしてくださった楽天イーグルスの関係者の皆様,学年委員の皆様,ありがとうございました。
9月19日木曜日5校時目にPTA学年行事がありました。
試合前に2人1組でストレッチ!
保護者VS児童 白熱した戦いになりました。
子供たちもキラキラ笑顔で楽しんでいました。
保護者の皆様,お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
今後とも,第2学年をよろしくお願いします。
3連休明けの24日,1年生は校外学習で八木山動物公園に行きました。
晴天に恵まれ,秋風吹く中での活動になりました。
動物園内では,グループごとに活動しました。事前に決めた動物を探して,観察しました。
その後,学習プログラム「どうやってみをまもるのかな」に参加しました。
夏休み前,国語「どうやってみをまもるかな」で3つの動物について学習しました。
今日は,飼育員さんからほかの動物について教えていただきました。
そしてお昼ごはんで,栄養チャージ。お弁当がとてもおいしかったようです。
午後の活動です。アフリカ園や爬虫類館をグループごとに探検しました。
初めての校外学習でしたが,みんなで協力して活動することができました。
予定通りに学校到着。
降車場所の都合で、バス車内での帰校式としました。
降車後も、疲れも見せず素早い行動でした。
修学旅行翌日の解団式では、学んだことや感謝の思いを発表していました。
とてもいい二日間だったことが伝わってきました。
起立し拍手してもらっているのは修学旅行実行委員。
大活躍でした。
5年生がそれぞれのクラスにプレゼントしてくれたクラスカラーのお守り。
中にはうれしいメッセージ。
そのおかげでしょうか。
二日目はずっと雨の予報でしたが、外での活動の時には雨が上がりました。
楽しみにしていた人が多いモーターボート体験。
そのスピード感に歓声が上がりました。
カレーのお昼ごはん、おみやげタイムの後、ほぼ予定通り帰途につきました。
雨が上がった頃、野口英世記念館に到着。
リアルな野口博士が、時折冗談も交えながらお話をしてくれました。
展示から学び熱心にメモしています。
国の登録有形文化財に認定されている生家。
野口博士が落ちてしまったいろりの説明を聞いています。
右奥に流れる小川で、母親が洗い物をしていた時に、野口博士がいろりに落ちてしまったそうです。
小雨の中、日新館に到着。
当時の子どもたちが守っていた掟です。
藩校で当時行われていた講話を受けました。
「はいっ!」すばらしい返事に驚かされました。
時間通り朝食会場に集合。
子どもたちの顔色がよく安心しました。
こんなステキなバナナの食べ方があるんですね。
退館式で感謝の気持ちを伝える代表児童。
雨の中、ホテルの方が見送ってくださいました。
大変お世話になりました。
ホテルに着くと、事前の指示通りテキパキと行動。
修学旅行の夜、みんなでどんな話をするんでしょうね。
夕食は二つの部屋に分かれていただきました。
いただきますの前に入館式。
実行委員がホテルの方々にご挨拶をしました。
おいしい夕食でした!
白虎隊の剣舞に見入る子どもたち。
白虎隊士らが見た景色。
鶴ヶ城を見つけられたかな?
ガイドさんの説明をしっかり聞き、学んでいました。
後ろはサザエ堂です。
自主研修を終え、全員無事に飯盛山の集合場所に集まりました。
長い階段を登り、歴史が刻まれた場所を目指します。
1〜3組はまずお買い物へ。
階段を上り切ったところにある飯盛分店でおみやげを選びました。
すごい熱気です。
おうちの方の喜ぶ顔が目に浮かんでいることでしょう。
体験を終えて移動中のグループに、作品を見せてもらいました。
どの作品もいいですね!
いろいろな体験ができる松良さんでの活動の様子です。
出来上がったグループ、これから制作に取り組むグループ、みんな楽しそうです。
アカベコランドでの体験の様子です。
かわいい起き上がり小法師が仕上がりました。
4つのグループが見学した白虎隊伝承史学館。
2つのグループが訪れた旧滝沢本陣。
ここから、白虎隊が出陣したそうです。
3グループが訪れた養蚕國神社。
幸泉小法師では、赤べこの他にも体験できるんですね。
白虎刀、起き上がり小法師、絵ろうそくの絵付けを体験していました。
いろいろおそろいの二人。
黒光りする白虎刀。
昭和なつかし館でタイムスリップ。
会津新選組記念館で研修したグループはもう次の目的地へ向かっていました。
鈴善では、会津漆器の蒔絵体験。
もみじの葉を使って蒔絵に挑戦していました。
昼食後、鶴ヶ城へ。
石垣の一番大きな石は7.5トンあるそうです。
天守閣が見えてきました。
昼食の様子です。
世界に一つだけのオリジナル赤べこです。
会津若松市に到着。
最初の目的地は、手作り体験広場「番匠」です。
会津地方の郷土玩具「赤べこ」は魔除けだと教えてもらいました。
見本はありますが、思い思いのデザインで絵付けします。
まずは白から。
出来上がりが楽しみです。
7時から公民館で出発式。
いい天気に恵まれました。
実行委員のスムーズな進行で進められました。
5台のバスに乗り込みいよいよ出発。
たくさんの先生方に見送ってもらいました。
いよいよ明日となりました。
会津若松市、猪苗代町に出かけます。
修学旅行実行委員が準備を進めてきました。
テーマは、「協力して学ぼう 会津の魅力」~ずっと忘れない2日間に~
たくさんの学びと思い出がいっぱいの2日間になることでしょう。
9月10日(火)に,学習田を提供してくださっている松浦さん,JAの方々にご協力いただき稲刈り体験をしました。
始めに,機械での稲刈りを見せていただきました。子供たちは,「やっぱり機械は早いね。」と驚いていました。その後,鎌の使い方を教えていただき,いよいよ稲刈りに挑戦です。
慣れてくると刈り取りも素早くなり,楽しみながら行いました。
刈り終わった後に,こぼれてしまった稲を拾い集める子供たち。貴重なお米を無駄にしない気持ち,大切ですね。
ここまで大切に育ててくださったおかげで,今日は楽しく稲刈りを体験させていただくことができました。これから脱穀,籾摺りなどの工程を経て,精米し,毎日食べているお米となっていきます。改めて,感謝しながらおいしいお米をいただいていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
夏休みが明け,教室には子供たちの明るい声が響き渡っています。約1か月ぶりに会う友達と,夏休みの思い出話に花を咲かせる姿があちこちで見られました。ある学級では「すごろくトーク」や「夏休みビンゴ」を行い,盛り上がっていました。これからさらに仲間との絆を深め,学習や行事に取り組んでいけたらと思います。
学年集会では,「目指す高学年の姿」について,改めて確認しました。時間を大切にする,ルールを守るなど,当たり前のことを当たり前にできるようになることで,高学年としてさまざまな場面で力を発揮していくことと期待しています。
理科の学習で植えた植物が,順調に成長しています。
オクラやピーマンは立派な実が付き,ヒマワリやホウセンカはきれいな花が咲きました。
特にヒマワリは,先生方の身長を越すほど高く伸びました。
夏休み明け,元気な3年生の皆さんに会えるのを一緒に待っています!
7月4日,5日,9日,11日,17日に社会科の学習で名取市歴史民俗資料館へ校外学習に行きました。
資料館では,2グループに分かれて学習を行いました。まず1つは,展示室で名取の歴史を学ぶグループ。実際に名取市内で発掘された土器や石包丁などの説明を聞き,自分たちの身近な地域の歴史を楽しく学ぶことができました。愛島にも,たくさんの古墳や貝塚があることを知り,子供たちはとても驚いていました。
もう1つは,「勾玉づくり」を体験するグループ。「勾玉という名前の由来」や「昔の人々は厄除けのお守りとして身に付けていたこと」などを教えていただきました。その後,勾玉の作り方を丁寧に教えていただき「世界に一つだけの勾玉」を作り上げました。学校に帰った後も,一生懸命に磨いて出来上がった勾玉をとてもうれしそうに首にかけて過ごしている姿が印象的でした。
6年生は6月頃から歴史の学習に入り,縄文時代~奈良時代まで学習してきました。今回の学びを,今後の学習に役立てていきます。
「先生!今日はあいさつ運動だからいつもより早くきました!」
嬉しそうに登校してきた児童もいました。たすきをかけて笑顔であいさつ。
「おはようございます!」
明るく元気にあいさつする児童たち。
「友達がいるなら,一緒に」
普段は人前に出ることの少ない児童も堂々と大きな声であいさつをしていました。
あいさつ運動はみんなを笑顔にして,元気もくれる。そして児童の成長も感じられる素敵な企画です。
だんだんと夏らしい天気になってきました。暑い中ですが,4年生の子どもたちは合唱練習に一生懸命取り組んでいます。
練習をしている曲は「Wish~夢を信じて」と「友だちだから」の2曲です。
どちらもテンポや雰囲気が違い,それぞれの曲によって歌い方を変えています。
しっかりと歌い方のポイントを聞き,みるみる上達する様子が見られます。
今は難しい低音パートの練習をしています。そろそろ学級の中でパート分けをしようと考えているところです。
名取市音楽発表会では,まだどちらの曲を歌うかは決めていませんが,今後も練習を重ね,素晴らしい合唱を披露してくれることを期待しています。
入学して3か月がたちました。
6月19日にプール開き集会をし,25日に初めてプールに入りました。
プール開き集会では,「かぶとむし」の約束の確認と,頑張りたいことの発表がありました。
25日の初めてのプールでは,目の前の大きなプールにドキドキしながら,シャワーの浴び方や水慣れの仕方を学びました。そして,3回目のプールでは,シャワーにもすっかり慣れ,上手に浴びることができるようになりました。
プールの中では,フラフープをくぐったり,重りの付いた輪を拾ったりと,水遊びを楽しみました。
1年生は,火曜日と木曜日にプールに入るのですが,3回ともちょっと涼しい日でした。
プールから上がるとすぐにあったかいタオルに包まり,笑顔の子供たち。
次回は,お天気のよい,暑い日に入れるといいな,と思います。
6月,3年生は2回の校外学習がありました。
社会科では,「農家の仕事」の学習で,名取市のカーネーション農家を見学させていただきました。
植えられている花の背の高さや,温室の大きさに驚きながら,仕事の工夫について話を聞きました。
まさに「百聞は一見にしかず」!実際に見たり聞いたりすることで,学びの深まりを感じました。
名取市の特産物の素敵なカーネーションについて,更に詳しく知ることができました。
青空の下を列になって歩く2年生。
先生の話をしっかりと聞き,安全に活動することができました。
今回は2回目の町探検。愛島郷方面まで足をのばしました。生き物を見つけたり,季節の草花を見つけたりしました。離れたところから学校を眺めることで,改めて自然に囲まれた愛島の良さを感じる児童もいました。観察する力も育ってきています。次の探検も楽しみです。
5年生は6月19日,20日に蔵王宿泊学習に行ってきました。天候にも恵まれ,予定通りに活動することができました。
1日目の石子・千年杉トレッキングでは,互いに助け合い励まし合い,友情を深めながら目的地を目指しました。登山ボランティアさんのお話はとても面白く,勉強になりました。
夜はキャンプファイヤー。厳かな雰囲気での点火から始まりましたが,後半は各クラスのスタンツや全員ダンスの「ジャンボリミッキー」で大いに盛り上がりました。
2日目は,野外炊飯をしました。初めての経験ばかりでしたが,それぞれが役割を果たし,協力して美味しいカレーライスを作ることができました。
蔵王宿泊学習での経験を生かし,子供たちはこれから更に成長していくことと思います。
6年生は,6月18日(火)と6月21日(金)に1年生のスポーツテストの測定や補助をしました。種目は,「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「シャトルラン」です。1年生のペアの子に「よろしくお願いします!」と顔合わせをし,それぞれの種目のコツを分かりやすく教えてあげていました。時には,手本を見せてあげたり,シャトルランのペースメーカーとして一緒に走ってあげたりしていました。1年生に優しく接する姿がたくさん見られ,最高学年としてとても頼もしく感じました。
最後に,1年生から「ありがとうございます。」とお礼を伝えられ,6年生は嬉しそうな表情を浮かべていました。
6月11日にアウトリーチコンサートを行いました。
ヴィオラ奏者の古屋 聡見さん,ピアノ奏者の松本 望さんをお招きしました。
まずはじめにヴィオラも含めた弦楽器の歴史や名前の由来などのお話を分かりやすくしていただきました。
その後はクラシックから子供たちが知っている身近な曲まで様々な演奏をしていただき,会場は盛り上がりました!
プロの奏者の方の生演奏を聴く,非常に良い体験となりました。
今度,古屋さんも参加される演奏会が名取市文化会館で行われるそうです。
よろしければご家族皆さんで演奏を聴きに行ってはいかがでしょうか。
生活科の学習で学校探検に行きました。今回は「学校にいる先生と話そう」「どんな物があるか調べよう」が目的です。
グループごとに2つの場所を探検しました。廊下の歩き方に気を付けて子供だけで目的地を目指しました。
「失礼します。1年△組の△班です。学校探検にきました。」と元気にあいさつをしたり,「お話を聞いてもいいですか。」「質問してもいいですか。」と,教室での練習を思い出し,先生方とお話しました。
教室に帰ってきた子供たちは,とても満足げな表情で,目がキラキラしていました。たくさんの発見をしたことが伝わってきました。
【イングリッシュルーム】 【理科室】 【放送室】
【職員室】 【職員室】 【保健室】
【図書室】 【校長室】
5月29日(水)3・4時間目に3年生のスポーツ大会が行われました。
開閉会式の整列の仕方,話の聞き方,どこをとっても練習を通して成長してきた子供たち。
徒競走では,カーブを上手に曲がりながら,諦めないで最後まで全力で走り抜きました。
タイヤ引きリレーでは,各クラスで作戦を立て,励まし合いながら,心を一つに頑張りました。
天気が心配されましたが,無事に全種目行うことができました。
クラスごとに制作した旗が,気持ちよさそうに子供たちの頑張りを見守ってくれていました。
保護者の皆様,たくさんのご声援ありがとうございました。
今週は気温が高い日が続きましたが,子供たちは元気にスポーツ大会の練習に取り組んでいます。
開会式,徒競走,ダンス,玉入れ,閉会式と,精一杯頑張っています。
本番当日の天気が心配ですが,てるてる坊主を作って,良い天気になることを願いたいと思います。
ご声援,よろしくお願いします。
生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。
1年生の時はアサガオを育てた植木鉢。今年は野菜を育てます。
土入れの後,苗をそっと鉢に入れ,思いを込めて植えました。じっくり見たり,タブレットで写真を撮ったりして観察していました。
5月9日に花いっぱい運動を行いました。
まずはじめに,植える花の種類や苗の植え方について説明をしていただきました。
その後は,3,4人の班に分かれ,それぞれ協力しながら花の苗を丁寧に植えました。
苗を傷つけないように慎重に慎重に植える4年生。
植え終わったあとには「きれいだね!」「大きく育つといいね。」などの声が聞こえてきました。
ご協力をいただいた愛島地区衛生協力会の皆様,大変ありがとうございました。
地域の松浦さんに学習田を提供していただき,5月8日(水)に田植え体験をしました。田植えに挑むにあたり,米ができるまでの作業工程についても事前に学習しました。苗を育てるところから,代かき,中ぼしといったさまざまな作業があることを初めて知り,驚いた様子でした。
初めて田植えを体験する子供たちも多く,おそるおそる田んぼに足を踏み入れていました。友達同士助け合って泥の中を進み,身動きが取れなくなりながらも何とか苗を植えることができました。手伝いをしたことがある,家族がやっているのを見ていたという子供たちは,慣れた様子で植え進め,多いと7つの苗を植えた児童もいました。
田植えを終えると,「田植えの機械はきれいで早いな」「昔の人は全部手作業でやっていたなんてすごい」といった感想が出ました。農家の方々の工夫や努力に感謝しながら,これからの学習をしていきたいと思います。
5月8日(水),仙台南税務署から3名の方々にお越しいただき,「租税教室」を行いました。税金にはどんな種類があるか,どのように使われているかを詳しく説明していただきました。また,税金クイズや「世の中に税金がなかったら」のDVDを鑑賞し,税金の大切さを楽しく学ぶことができました。
最後には,1億円のレプリカを持たせていただき,お金の重みを感じることができました。
4月18日(木)に,2年生になって初めての学年集会を開きました。子供たちは話す人に体を向けて,最後までしっかりと集中して話を聞いていました。その後,2年生としての学習や生活の約束を聞いた後に「集合ゲーム」をして盛り上がりました。
社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習で、校外学習に行きました。
学校の周りをみんなで歩き、どんな施設があるのか、土地の様子はどうかなどを見て来ました。
交通ルールを守りながら、地図に一生懸命メモしたり、写真に撮ったり、積極的に学習する姿が見られました。
朝には雨が降っていましたが、校外学習に行く少し前にすっきりと晴れ、気持ちよく歩いて行くことができました。
3年生の日頃の行いが良い印ですね!
6年生として,始業式の日に最初の学年集会を行いました。最高学年としての心構え,1年間の行事の見通しや学年目標について確認をしました。愛島小学校のリーダーとしてひきしまった表情となり,意識が高まりました。
また,1年生が入学した次の日から,1年生のお世話をスタートしました。朝の用意を手伝ったり,掃除の仕方を教えてあげたり,自分たちが1年生へできることを考えて取り組んでいます。
最初は緊張していてどう接してよいか分からなかった6年生でしたが,目線を合わせて優しく声を掛けたり,机を一緒に運んだりと,1年生を思いやる姿が多く見られるようになりました。
今後も様々な場面で下級生のことを考え,行動することを期待しています。
4月12日(金)に音楽室で学年集会を行いました。まずはじめにそれぞれの担任が挨拶をしました。
それぞれの自己紹介のあとに元気よく「よろしくお願いします!」と挨拶をしてくれた4年生。とてもすてきだなと感じました。
その後は,「さくら」を歌いながら,声の出し方や歌うときの姿勢について学習しました。
今年は名取市音楽発表会に参加します。今から少しずつ声づくりをしていきます。
校庭の桜もきれいに咲いていました。4年生のこれからの大きな成長が今から楽しみです。
新年度が始まり,5年生は4月10日(水)の1時間目に学年集会を行いました。
1年間の予定や学習,生活についての話を聞き,今年度の行事の見通しを持つとともに,改めて高学年としての心構えを確認しました。
終わりまで姿勢よく,目を輝かせて話を聞く姿が印象的でした。
子どもたちの姿から,この1年間が充実したものになるだろうと感じました。5年生のみなさんの成長がとても楽しみです。
8日に入学した1年生。今日は早速,教科書を開いて学習しました。
正しい姿勢や,正しい鉛筆の持ち方を学びました。学校だけでなく,お家でも姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて取り組んでほしいと思います。
明日は,初めて自分の名前を書く予定です。
本Webサイトの著作権は,愛島小学校が有します。無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。Copyright (C) 名取市立愛島小学校All Rights Reserved