ブログ

2023年10月の記事一覧

6年生が、2学期始業式で、児童代表の言葉を発表しました!

 あおぞら学級の6年生2人が、始業式で発表しました。対話形式で始まり、1学期がんばった「風切るつばさ」の音読を披露しました。1学期に一生懸命音読を練習した成果を発揮することができました!

      

 最後の発表なので、緊張しています…      堂々と発表できました! 

2学期スタート!!

今日から2学期が始まりました。

教室の黒板には、子どもたちを迎えるメッセージがありました。

子どもたち、元気に登校です!

始業式では、学校の教育目標である「たくましく生きる」ことについて話をしました。

言い換えると「自立」です。「助けて!」と言ったり、支えてあげたりすることが大事である話をしました。

みんな落ち着いて話を聞いてくれました。

2,4,6年、あおぞら学級の子どもたちが2学期の目標などについて発表してくれました。

あおぞらの2人は音読の発表です。力強い音読に感動です!

これから約100日間の2学期、子どもたち、どんな姿を見せてくれるでしょうか?

楽しみが大きく膨らんだスタートでした!

どうやって食べようかなぁ?

業間休みに、あおぞら学級の皆さんが職員室にきました。

何やら白い袋を持っています。

開けてみると・・・

かぼちゃが入っていました。

あおぞら学級のみんなが収穫したかぼちゃです。(9/22の投稿参照)

一緒にメッセージもついています。

一生懸命読んでくれた姿にうれしくなりました。

 

どうやって食べようかなあ・・・?と考えていると、

あおぞら学級の青沼先生から宿題が出されました!

秋休みにおいしく調理して、あおぞらのみんなに報告したいと思います。

→息子のリクエストでカレーになりました。

 

 

1学期終了です。

今日は1学期最終日です。

終業式前に、過日行われた算数チャレンジ本戦に参加した6年生3名への表彰状(認定証)授与をしました。

非常に難しい問題だったようですが、力を合わせて頑張りました。

おめでとう!!!

 

その後第1学期終業式を行いました。

始業式で子どもたちに頑張ってほしいと伝えた3つのことについて振り返ります。

子どもたち、しっかり話を聞いてくれました。

 1 自分で考え、行動する

 2 自分と友達を大切にする(例:命を大事にする。話に耳を傾けるなど)

 3 いろいろなことにチャレンジする

これまでの様子を振り返りながら、みんなよく頑張ったことを褒めました。

特に、挨拶が良くなったことを褒めました。

4月から朝、昇降口前で挨拶をしていますが、少しずつ良くなっています。2学期も楽しみです。

 

次に、1、3,5年生代表の発表です。

1学期に頑張ったこと、2学期頑張りたいことをしっかり発表できました。

3人とも、堂々とした様子で発表できました。すばらしい!!

 

明日から秋休みに入ります。

2学期始業式にまた元気な姿で会えることを楽しみにしています。

 

※今朝きれいな虹が出ていました。見逃した子もいたようなので、ご覧ください。

 

 

 

5年生校外学習!

今日,5年生は校外学習でトヨタ工場へ行ってきました。

バスに乗って,午前中は万葉クリエイトパークに行き,そり滑りをしたり,ボール遊びをしたりして楽しく体を動かすことができました。

 

思い切り体を動かした後は,みんな楽しみにしていたお弁当!

お腹を満たし,いよいよメインのトヨタ工場へ!


 

 

 

 

 

 

自動車を作る行程を間近で見たり,自動車工場について質問させてもらったりと,貴重な体験をすることができました。

スポーツの秋

涼しくなってきて、今日は校庭がにぎやかでした。

1時間目は、2年生と3年生が体育をしていました。(写真が小さくてごめんなさい!)

左:3年生・タグラグビー

中:3年生・鉄棒

右:2年生・長縄跳び

気温を気にせず体を動かせるのがうれしいですね。

 

4時間目、校庭から大きな声が響いてきました。

5年生がリレーをしています。

今朝のニュースではアジア大会の4×100mリレーのことが報道されていましたが、それに負けないくらい白熱しています。

5年生の安藤先生も「いけ!!」「あきらめるな!!」と子どもたちに声援を送っています。

クラスの仲間も、友達に大声援です。

7月の花山合宿も一体感を感じましたが、今日もそれに負けず劣らずでした。

サケってすごい!!

午前中、3年生がサケの一生についての紙芝居を見ました。

郷土を知る学習の一環で、キラキラパルク増田西の皆さんが講師です。

登場人物ごとの役はもちろん、波の音の音響係までいます。すごいです。

場面が替わるごとに、子どもたち「へえ~」「そうなんだ!」などと反応しています。

 

紙芝居の後は、サケの一生クイズです。

「サケは約1万キロメートル旅して戻ってくる?」など、子どもたち興味津々でした。

今回の学習を通して、身近な増田川、そしてふるさとに対する興味関心が高まりました。

キラキラパルク増田西の皆さん、ありがとうございました。

三人寄れば文殊の知恵

6年生が算数の学習(図形の面積を求める問題)に取り組んでいます。

単純に公式を使うことができない問題です。

そこで、友達と知恵を出し合いながら考えます。

何とか計算できる(公式が使える)形に変形できないか、など試行錯誤します。

この過程がまさに学び合いになっています。

しばらくすると半円に変形できることを発見!!

すると、周りの子どもたちも「何なに・・・」と覗き込みます。

「おおっ!!すごい!!!」

あっという間に学び合いの輪が広がりました。

集団だからこそ生まれるダイナミックな場面が見られて、うれしくなりました。

しっかり実っていました!

雨のため延期になっていた5年生の稲刈り、今日行いました。

爽やかな秋晴れの田んぼに子どもたちが集まります。

刈った稲をまとめ、はさがけします。

ばらばらにならないよう縛ります。

友達同士や先生と協力しながら作業を進めます。

難しいところは、地域の方に教わります。

先週の雨で田んぼはまだぬかるんでいました。足を取られて転ぶ人も・・・。

お洗濯、よろしくお願いします!

田んぼをお借りしている澤口さんに聞くと、このあと2週間くらい乾燥させるんだそうです。

今回刈った稲がお米になる日ももうすぐです。楽しみですね。